春休み真っただ中ということで、「えいがのおそ松さん」を映画館で観てきました。
映画の感想や劇場でもらったグッズをご紹介します。
おそ松さんとは?
おそ松さんはわたしが子供の頃「おそ松くん」というタイトルのアニメで、彼らが成人した後を漫画・アニメにしたものです。
アニメはイケボ声優を使っているということで話題になりました。
子供の友達の間で面白いと話題になっていて、娘たちと「そんなに面白いんやったら見てみようか」ということで見始めました。
我が家はdtvとdアニメストアを契約しているので、そちらで視聴しました。
下ネタも多いので、小学生の女の子が見るには「??」というセリフもありますが、全体的にはとても面白く、下ネタをさらっと流せば、小学生でも十分楽しめるアニメでした。
単純に笑えるアニメを探している方にはおすすめだと思います。
えいがのおそ松さんの内容は?
えいがのおそ松さんの内容は、現在も上映中ということで、これから見に行くという方も多いと思いますのでネタバレは避けます。
えいがのおそ松さんのCMでもわかる通り、映画では高校時代のおそ松さんたち六つ子が出てきます。
高校時代の六つ子たちは、今とキャラクターが全然違っていて面白いですし、「なるほどなぁ」と思える高校生の悩みを抱えていたりと、ただ単に笑えるだけではなく、ちょっとしんみりするシーンもあったりと、見ごたえは十分です。
前半はギャグシーンも多く、映画館での大笑いに注意です。
今でも個性的な六つ子たちですが、高校生の時はさらに個性的で、「誰となら友達になれる?」など、映画を観終わった後も余韻を楽しめますよ。
えいがのおそ松さんは下ネタが抑えめ
下ネタの多いおそ松さん。
アニメを見ていても、「ピーッ!」と入ることが多いです。
映画でもそうなんだろうな~と思っていたら、ピー音なく・・・
映画ってピー音、使わないんですね。
意味を娘に聞かれたらどうしよう?と焦りましたが、そんなこともなくホッとしました。
下ネタはアニメよりもずっと抑えられているので、子供でも大丈夫な内容だと思います。
映画館でもらえるおそ松さんグッズは?
映画館に行くともらえるおそ松さんグッズ。
えいがおそ松さんを観に行った方のブログなどを見ていると、こんなグッズがあるんだ~と思いました。
映画館や行く日などによってもらえるグッズが違うのでしょうか?
わたしがもらったグッズはカレンダーです。
アニメのカレンダーやキャラクターもののカレンダーなどは使ったことがありませんが、これは可愛いので、リビングではなく、わたしの部屋にこそっと置いて使いたいなと感じさせるものでした。
「赤塚高校カレンダー」となっていて、中を開けると、1シートに2か月分のカレンダーがあります。
ですから全部で6枚の絵柄があるということですね。
このカレンダー、映画の公開に合わせたのか、内容に合わせたのかはわかりませんが、4月始まりなので、すぐに使うことができます。
4・5月はおそ松、6・7月はカラ松、8・9月はチョロ松、10・11月は一松、12・1月は十四松、2・3月はトド松になっています。
絵柄は高校バージョンの六つ子です。
コースターなどもあったようですが、わたしはこのカレンダーで良かったな~と思っています。
えいがおそ松さんの館内の混み具合は?
わたしが利用する映画館はキューズモールのMOVIXが多いです。
レディースデーとは別に、毎月1日が1,100円になります。
毎年、4月1日に娘と3人で映画を見に行っています。
おそ松さんは人気もある作品ですし、料金も安くなる日で、さらに春休みということもあって、かなり映画館が混みあっているのでは?と予想していましたが、意外と空いていました。
というよりガラガラ?
おそ松さんの人気うんぬんより、映画館自体が上映作品含めて空いていました。
逆に混んでいないのでリラックスしてゆったり楽しむことができて良かったです。
とうとう中学生になってしまう長女とは、これが最後の春休み映画になってしまうかもしれませんね。
えいがのおそ松さんまとめ
テレビアニメでは1期・2期とも人気があったおそ松さん。
映画化のCMを初めて見たときから楽しみにしていました。
わたしはカレンダーを劇場でもらいましたが、コースターなど他のグッズもあるようです。
ファンの方はいろいろ集めても良さそうですね。
映画の内容も子供から大人まで楽しめるので、春休みの映画としておすすめです。
コメント