スポンサーリンク

「人をダメにするソファ」は無印良品よりハナロロがおすすめの理由4つ!

スポンサーリンク
おすすめ
スポンサーリンク

我が家のLDKは狭く、12.5畳しかありません。

壁付のL字キッチンに階段もあり、より狭く感じます。

入居以来、ずーっとソファーを置いていましたが、「邪魔やな」ということになり、断捨離しました!

ソファーを捨てたら置きたかったのが、「人をダメにするソファ」です。

無印良品の店舗で見て、欲しいなぁと思っていたんですが、最近ではニトリやほかのメーカーからも出ていますね。

迷いに迷ってハナロロの商品を購入しました。

ここでは人をダメにするソファーは、無印良品よりもハナロロがおすすめな理由を紹介します。




スポンサーリンク

ハナロロとは?

ハナロロは愛知県に本社を置く、縫製会社を中心とした総合クッションメーカーです。

「人をダメにするクッション」など、デザイン性がとても高くて、個人的に超好みの商品ばかりです。

楽天市場やAmazonで取り扱いがあるので、購入しやすいですよ。


無印良品の「人をダメにするソファー」よりもハナロロがおすすめな理由

形・サイズ・カバーが豊富!

無印良品の「体にフィットするソファ」の形は1つで大小2種類しかありませんが、ハナロロの「人をダメにするクッション」は形もサイズも豊富です。

タイプ サイズ カバータイプ
ポトラソファ 60L・100L・120L ニットカバー・レザー
オニオンソファ 50L・80L・170L・340L ニットカバー・ボアカバー・レザー
カタチのないソファ 150L ニットカバー・ボアカバー・レザー
HUG 35L ニットカバー・パイル

どのタイプの形もかわいいのが特徴です。

安心の日本製

ハナロロの「人をダメにするクッション」は、すべて国内の自社工場でつくられています

もともと縫製会社だったので、縫製はしっかりしていました。

私は基本的に「made in Japan」が好きで、あまりに高額でなければ、日本製品を選びます。

100均でも選べる場合は日本製を買っていますよ!

無印良品の「体にフィットするソファ」は、中の詰め物のみ日本製で、縫製は中国です。

へたったら詰められる

ビーズクッションはだんだんとへたってくるので長く使えません。

でもハナロロの「人をダメにするクッション」は後からビーズを詰められるんです。

だから長く使えてコスパも◎

無印良品の「体にフィットするソファ」も補充できますが、ハナロロのようにビーズを追加するのではなく、薄い枕のようなクッションを入れてへたりを解消するというものです。

↓無印良品の「体にフィットするソファ」は、LOHACOからも購入できます。

値段がお手頃

無印良品の「体にフィットするソファ」を店舗で初めて見たとき、「高っいなぁー」という印象でした。

  • 本体(大):9,990円
  • カバー:2,990~4,990円

ハナロロで無印良品の大に近いサイズ80Lで見てみると、ニットカバーセットで6,980円です。

無印良品と同じくらいの値段なら、170Lが買えます。

生地の手触りや色を確認できる

ネットで買い物をしてがっがりしてしまうのが、「思っていた色と違う」「思っていたより手触りがイマイチだった」などではないでしょうか?

ハナロロの「人をダメにするクッション」は、生地サンプルを無料で送ってもらえます

そのため、購入後のがっかりがありません。



ハナロロの「人をダメにするクッション」を実際に使ってみた感想

無印良品とハナロロと迷った結果、ハナロロに軍配が上がりました。

最初に選んだサイズは、オニオンのニットカバー170Lです。

狭いLDKでも圧迫感がない、ベージュを選びました。


口コミに「硬い」というものがあったので、気になっていましたが、硬いというよりしっかりしているといった感じでした。

個人的には無印良品の「体にフィットするソファ」のほうが、硬く感じられましたが、生地のせいかも?

170Lは浮き輪のように真ん中をくぼませたところに小5の娘がお尻を入れて座ると、すっぽりはまってちょっと自力では出られない感じでした←それをめちゃくちゃ楽しんでいました。笑

ニット素材なのでとても柔らかく、座り心地がとてもよかったです。

しばらくはいろいろな座り方を楽しみました。

サイズ的にもこたつとの相性抜群でした。

家族みんな、自分のが欲しい!というので、小さめ80Lのチャコールグレーを新たに追加しました。



ニットカバーを洗濯してみました!

ニットカバーは洗濯しやすいです。

特に洗濯ネットも使用せず、ほかの洗濯物と一緒に標準で洗っています。

縮むこともなく、手触りにも変化なしなので、清潔をキープしやすいですね。

へたりにくさはまだわからない

最初の170Lの「人をダメにするクッション」を購入したのが、2020.10です。

そろそろ4か月ほどになります。

家族全員で、ソファにしたりクッションにしたり枕にしたり、1日中使い倒していますが、とくにへたりは感じていません。

へたり具合は使い方によって大きく差が出る部分だと思うので何とも言えませんが、我が家の使い方だと半年~1年くらいはビーズの補充はなくていいかな?と感じます。



ハナロロの「人をダメにするクッション」はこんな人におすすめ

  • ソファは置きたくないけど、座り心地のいいクッション・座布団が欲しい
  • コスパのよい商品を探している
  • 部屋のインテリアを邪魔しないかわいいものが欲しい
  • 寝心地・座り心地がいいものが欲しい

ハナロロの「人をダメにするクッション」を購入する際の注意点

生地の無料サンプルは絶対送ってもらったほうがいい

私は面倒だったので生地サンプルは送ってもらってなくて、パソコンとスマホの画面で色を確認しただけで注文したんですが、チャコールグレーがグレーじゃなかったです。

グレーというより、どちらかといえばグリーン。

一瞬「あれ?モスグリーンと間違えて注文した??」と思ったほどです。

画面じゃしっかりグレーに見えたのに…

こんながっかりがないよう、無料で送ってもらいましょう!

大きさをしっかりはかっておく

口コミのなかには「思ったより大きかった」というものが見られました。

「〇L」というリットル表示だとイメージしにくいですよね。

ハナロロの商品サイトには縦横高さのサイズが書かれていますので、しっかり確認してから購入しましょう。



「人をダメにするソファ」は無印良品よりもハナロロがおすすめ!

無印良品の商品は大好きで愛用しているものも多いですが、「人をダメにするソファ」に関してはハナロロのほうがおすすめです。

オニオンは、ニット生地・ボア生地・レザーとありますが、へたりにくいのはカバーがしっかりしているレザーです。

お好みのサイズ・形・カバー・カラーを選んで、ダメになっちゃいましょう!

ハナロロの特徴

  • サイズとデザインが豊富
  • 生地が選べる
  • 日本製
  • へたってきたらビーズを追加できる
  • お値段がお手頃

無印良品の特徴

  • 補充用クッションがある
  • 縦横斜めと置き方によって違う座り心地を楽しめる
  • カバーがどんな部屋にもあうおしゃれなデザイン
  • 使いやすい2サイズ




コメント

タイトルとURLをコピーしました