こんにちは、かもるです。
ムダ毛を気にしているお母さんは、わが子も悩んでいるのでは?と気になりませんか?

実はムダ毛は小学生も気にしていますよ!
私は誤ったムダ毛処理で自分のお肌をかなり傷めてしまった経験があるので、子どもにはそんなことになってほしくありません。
「小学生のムダ毛ってどう処理するの?」「お肌を傷めないケア方法について知りたい」という人の参考になれば幸いです。
ムダ毛は小学生も気にしている!
ムダ毛はなんと小学生も気にしています。
私自身、ムダ毛を自己流で処理し始めたのは中学生頃だったので、今の子どもは美意識が高いというかなんというか…
調査によると、小中学生の89.7%が自分のムダ毛を気にしているんですね。
ムダ毛が気になるきっかけは人それぞれですが、プールのときや友達と比較したとき、夏に露出の多い服を着たときなどがきっかけのようです。
「小学生がムダ毛なんて。外で元気に遊んでおいで~!」となりそうですが、ムダ毛は子どもにとってコンプレックスになることもあるので、もし本人が気にしているようならケアしてあげるのが良いと思います。
我が家の次女は中2と小5です。
中2の長女はもちろんですが、小5の次女もムダ毛を気にしています。
最近では脇の部分に数本だけ、生えてくるムダ毛が気になるようで、「ママー脇毛伸びてきた~!」といってきたときに定期的に処理しています。
小中学生におすすめのムダ毛処理
小中学生はお肌がまだまだデリケートなので、誤ったムダ毛処理で傷めてしまわないよう注意してあげましょう。
小中学生におすすめのムダ毛処理方法は、電気シェーバー・家庭用脱毛器です。
手っ取り早く処理できるのが、かみそりや毛抜きですが、私の脱毛の経験上、この2つは絶対おすすめできません。
毛抜きは絶対にNGですよ!
毛抜きでムダ毛を抜くと、生えてくるまでに時間がかかるため、長くつるすべ状態を保てますが、何といっても埋没毛がすごくなります。
埋没毛をほじくったりしたら、もう目も当てられないお肌に。
私は以前、かみそりで剃って、生えてきたムダ毛を毛抜きを使って抜くという誤ったムダ毛処理をしていました。
これを繰り返すことによって、毛穴がぶつぶつと隆起して赤くなり、処理をやめてもかなり長期間汚いお肌をさらしていました。
我が家にもムダ毛を気にする中2と小5の女子がいます。

子どもたちが私のように生足NGのパンスト・タイツ必須状態で過ごさないといけないなんて可哀そうすぎます( ノД`)シクシク…
電気シェーバー
ムダ毛処理専用の電気シェーバーは、直接刃が触れないので、お肌へのダメージが最小限です。
また、かみそりで剃ったようにチクチクがないのも魅力です。
使い方も電源スイッチを入れてお肌の上を滑らせるだけなので、小学生の子どもだけでも処理ができます。
値段もお手頃なので、ムダ毛が気になりだしたらプレゼントしても♪
家庭用脱毛器
家庭用脱毛器は、お母さんも一緒に使えておすすめです。
脱毛サロンに通うよりコストも抑えられるし、好きな時間に脱毛できてとても便利です。
家庭用脱毛器は、毛周期を考えると生理が始まってからが良いでしょう。
中2の長女も、生理が始まってから家庭用脱毛器で処理をしています。
最近は家庭用脱毛器も種類が増え、脱毛方式も光脱毛以外にもあるみたいですね。
私はこちらのLAVIEの旧バーションを使用していますが、まだまだ現役です!
ムダ毛処理をした後のケアが重要!
デリケートな小中学生のお肌は、ムダ毛処理をした後のケアがとても大切です。
脱毛後はしっかりと保湿をしてお肌を守ってあげましょう。
我が家の場合、化粧水+乳液やボディクリームなどでケアしています(そのとき近くにあるもので)。
ムダ毛を抑制する抑毛するローションも、処理の頻度を減らせておすすめですよ。
まとめ
最近は小学生もムダ毛を気にして、コンプレックスに感じている子どもも多いようです。
気にしていないのを無理に脱毛する必要はないと思いますが、気にしているなら電気シェーバーや家庭用脱毛器で処理してあげましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント