こんにちは、かもるです。
せっかく配達ボックスを設置しているのに、配達員さんがピンポンをならしてしまう…そんなことはないでしょうか?
私の周りには「ピンポンをならしてほしくないから配達ボックスを設置しているのに意味がない!」といっている人も何人もいます。
そこで、確実に配達ボックスに配達してもらう方法をご紹介します。
配達ボックスに配達してほしい理由
配達ボックスに配達してほしい理由はいくつかあります。
- 赤ちゃんがいる
- 留守がち
- 在宅ワークをしている
- 配達員さんとの接触を避けたい
私は買い物以外、基本家で在宅ワークをしています。
だからといって、いつ配達してもらってもOKというわけではありません。
先日、在宅ワークで電話受付のお仕事をやっていましたが、電話対応中にテレビや固定電話、ピンポンの音が鳴るのはNGでした。
在宅ワークの内容によっても、ピンポンをならしてほしくないこともあります。
集中して仕事がしたいとかもそうですよね。
宅配ボックスに配達してもらう簡単な方法
ネットで商品を購入するとき、特にAmazonでは宅配ボックスへの配達、いわゆる「置き配」を推奨していますが、宅配ボックスへ配達されずピンポンをならされた、不在通知が入っていたということも珍しくないようです。
Amazonで宅配ボックスに配達してもらう方法はとても簡単です。
住所欄に「宅配ボックスに配達をお願いします」と一文付け加えるだけでOK!
文面は、宅配ボックスに配達してほしいことが伝わればいいので、もちろんほかの文章でも。
住所の確認は配達員さんはしっかり行うので、そこにこの一文があることで、誤ってピンポンをならしたり不在通知を入れることがなくなるのでは?と。
ネット検索してみると、同様のやり方で効果のある人を見つけました。
一軒家で必要なときだけ宅配ボックスを玄関横に置いているご近所さんを見かけます。
でも、玄関横の目立つ部分に宅配ボックスを置いてしまうと、「いかにも今日は留守です」とアピールしているようで、空き巣に狙われる気がしてなりません。
配達員さんにもわかりやすい位置にずっと置いているほうが安全な気がしますが、どうでしょうか?

実は、第一子妊娠中に空き巣に入られて大変だったので敏感です
一文を添えて宅配ボックスに配達してもらえた?
せっかく宅配ボックスを設置しているのに配達してもらえないという友人数名に、住所欄に一文添えてもらいました。
一文を住所欄に添えたら効果てきめんで、ヤマトさんだけでなくAmazonの配達員さんもピンポンをならさずに宅配ボックスへ配達してくれているとのこと。

今のところその効果は100%!
宅配ボックスへ配達してくれないケースもある
住所に「宅配ボックスへの配達をお願いします」と一文添えると、今のところ確実に配達をしてもらえていますが、宅配ボックスへ配達してくれないケースもありますので注意しましょう。
それが、表札を出していない家です。
表札がないということは、引っ越ししてすでに別の人が住んでいる可能性があるため、配達ボックスではなくピンポンをならして宛名に間違いがないか確認が必要になります。
なので、住所欄に一文添えても効果はありません。
宅配ボックスへ配達は簡単な方法で確実に!
Amazonでも推奨されている置き配。
ピンポンをならされたくない人にとって、宅配ボックスへ配達してくれずにピンポンをならされるのは大きなストレスですよね。
悩んでいる人はぜひ、住所欄に一文付け加える方法を試してみてくださいね。
ランキングに参加しています。
コメント