スポンサーリンク

【DHC】Q10プレミアムカラートリートメントの使い心地は?ルプルプ(LPLP)とどちらがおすすめ?

スポンサーリンク
美容・おしゃれ
スポンサーリンク

最近、白髪改善に頭皮マッサージが良いと聞き、取り入れているもののまだ結果は見えず…

こんにちは、かもるです。

普段はルプルプのヘアカラートリートメントを愛用していますが、インスタ広告を見てDHC Q10プレミアムカラートリートメントを試してみました。

初めての人限定、1,100円でした!

染まり具合や持ち、ルプルプとの比較をご紹介します。

どちらが良いか迷っている方の参考になれば幸いです。




スポンサーリンク

DHCQ10プレミアムカラートリートメントとは

シリーズ総売り上げ数930万本突破の人気のヘアカラートリートメントです。

たった5分で、白髪がしっかり染まるのが魅力といわれている商品です。

ルプルプが放置時間20分なので、夏場は正直辛い!なので5分で染まるのは助かります。

「カラーフィックス・キューティクルコート」がキューティクルのケアもしてくれるため、色落ちを防ぎつやをキープしてくれます。

また、髪のうねりも防いでくれるくせ毛の人には嬉しい成分も配合されているという、魅力的なヘアカラートリートメントです。

お値段もルプルプより多い、235gで2,750円です。

成分はこちら↓

◆ブラック:水、水添ナタネ油アルコール、BG、グリセリン、ベンジルアルコール、ソルビトール、尿素、ベヘニルアルコール、ステアルトリモニウムブロミド、グリシン、ステアリン酸グリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、ミリスチルアルコール、オリーブ果実油、ユビキノン、スクワラン、乳酸、乳酸Na、炭酸水素アンモニウム、ステアラミドプロピルジメチルアミン、エチルヘキシルグリセリン、ユーカリ葉油、オレンジ油、セイヨウアカマツ葉油、ローズマリー葉油、ニオイテンジクアオイ油、ベルガモット果実油、ツバキ種子油、ヒマワリ種子油、マカデミア種子油、セイヨウハッカ油、ローレル油、セージ油、イランイラン花油、イソプロパノール、アルニカ花エキス、キュウリ果実エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウニワトコ花エキス、ゼニアオイ花エキス、パリエタリアエキス、ポリクオタニウム-99、エタノール、(+/-)HC黄2、HC黄4、HC青2、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16
◆ブラックブラウン:水、水添ナタネ油アルコール、BG、グリセリン、ベンジルアルコール、ソルビトール、尿素、ベヘニルアルコール、ステアルトリモニウムブロミド、グリシン、ステアリン酸グリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、ミリスチルアルコール、オリーブ果実油、ユビキノン、スクワラン、乳酸、乳酸Na、炭酸水素アンモニウム、ステアラミドプロピルジメチルアミン、エチルヘキシルグリセリン、ユーカリ葉油、オレンジ油、セイヨウアカマツ葉油、ローズマリー葉油、ニオイテンジクアオイ油、ベルガモット果実油、ツバキ種子油、ヒマワリ種子油、マカデミア種子油、セイヨウハッカ油、ローレル油、セージ油、イランイラン花油、イソプロパノール、アルニカ花エキス、キュウリ果実エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウニワトコ花エキス、ゼニアオイ花エキス、パリエタリアエキス、ポリクオタニウム-99、エタノール、(+/-)HC黄2、HC黄4、HC青2、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16
◆ダークブラウン・ライトブラウン:水、水添ナタネ油アルコール、BG、グリセリン、ベンジルアルコール、ソルビトール、尿素、ベヘニルアルコール、ステアルトリモニウムブロミド、グリシン、ステアリン酸グリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、ミリスチルアルコール、オリーブ果実油、ユビキノン、スクワラン、乳酸、乳酸Na、炭酸水素アンモニウム、ステアラミドプロピルジメチルアミン、エチルヘキシルグリセリン、ユーカリ葉油、オレンジ油、セイヨウアカマツ葉油、ローズマリー葉油、ニオイテンジクアオイ油、ベルガモット果実油、ツバキ種子油、ヒマワリ種子油、マカデミア種子油、セイヨウハッカ油、ローレル油、セージ油、イランイラン花油、イソプロパノール、アルニカ花エキス、キュウリ果実エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウニワトコ花エキス、ゼニアオイ花エキス、パリエタリアエキス、ポリクオタニウム-99、エタノール、(+/-)HC黄2、HC黄4、HC青2、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16

引用:DHC公式オンラインショップ

 

DHCQ10プレミアムカラートリートメントの使い心地は?

ルプルプをはじめ、一般的なヘアカラートリートメントと見た目、質感、塗りやすさなどは変わりありませんでした。

香りはルプルプより弱く感じました。

素手で塗りましたが、その後石鹸で2回しっかり洗いましたが、若干爪の左右(ささくれができやすいところ)に色素が残りましたが、ルプルプより色は落ちやすかったです。

トリートメント後、ドライヤーで髪を乾かした後の手触りなど、つやが出ているとかつるつるになっているということはありませんでした。




DHCQ10プレミアムカラートリートメントの染まり具合や色持ちは?

白髪が気になるところをたっぷり目に塗り、5分放置してしっかり洗い流すというのを3日連続、その後はルプルプと同じように週1回使いました。

1回目では、白髪が完全にそまることはなく、「あぁここに白髪があるなとわかる」感じでしたが、3回続けるとしっかり染まりました。

5分という放置時間がやはり短いのか、1週間は持たず、私の場合3日くらいで色が抜け5日では白髪部分がはっきりこんにちは!状態でした。

もう少し放置時間を長くするとしっかり染まるのかもしれませんが、それでは5分と短時間で染まるメリットがなくなってしまいますよね。

DHCQ10プレミアムカラートリートメントとルプルプの比較

DHC ルプルプ
内容量 235g 200g
色展開 4色(ブラック、ブラックブラウン、ダークブラウン、ライトブラウン) 5色(ブラウン、ダークブラウン、モカブラウン、ベージュブラウン、ソフトブラック)
放置時間 5分 20分
染まり具合・色持ち
値段 2,750円/本 1,980円/本

※お試しキャンペーン価格

DHCQ10プレミアムカラートリートメントがおすすめな人

DHCのQ10プレミアムカラートリートメントは、ルプルプと比較すると染まり具合や色持ちは良くないと感じましたが、内容量が多く、放置時間が短時間なこと、キャンペーンも多くお安く購入できることを考えると、魅力的です。

DHCのQ10プレミアムカラートリートメントがおすすめな人は、

  • 忙しくトリートメントに時間がかけられない
  • 強い香りが苦手
  • お得に購入したい
  • 白髪があまり多くない
  • こまめなヘアカラートリートメントが苦でない

白髪が多い人はDHCQ10プレミアムカラートリートメントよりルプルプがおすすめ!

私は45歳にしてもう半分くらい白髪です。

アレルギーの関係で普通の白髪染めができず、カラートリートメントに助けられています。

私はめんどくさがりなので、放置時間が20分でも週に1回で済むほうがよいため、色持ちのよいルプルプを選びます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!





コメント

タイトルとURLをコピーしました