ハリネズミを買ったペットショップの店員さんによると、ハリネズミは美食家なんだとか。
だから、「同じエサが続くと食べなくなるので、エサは適度に変えてください」と言われました。
実行していたのに、急にエサを残すようになった我が家のハリネズミ。
ハリネズミが急にエサを食べなくなったときの我が家の対応策をご紹介します。
ハリネズミがエサを食べなくなる理由
うちで飼っているハリネズミが急にエサを食べなくなったことがありました。
もしかして病気なの?と心配になりましたが、どうやらうちの子は一時的なものでした。
今後のこともあり、エサを食べない理由を調べてみました。
原因は実にさまざまですが、
- 何らかの病気にかかっている
- 環境が変わって食欲が落ちている
- 偏食
これらが主な理由です。
ハリネズミは物音に敏感でデリケートなので、環境が変ると食欲が落ちてエサを食べなくなることがあるようです。
でもこの環境の変化に関しては、我が家にハリネズミがやってきてからずっと同じ環境下にいるので、可能性は低いと思われます。
病気も目で見た感じでは(動きとか糞とかおしっこの出具合)変化はなさそうなので、偏食なのかな?エサに飽きちゃったのかな?といった感じでした。
ハリネズミがエサを食べないときの対策
エサの量を少し減らしてみる
まず、我が家はこれを試してみました。
全くエサを食べないのではなく、いつも完食していたフードを半分以上残すんです。
エサはいつもわたしの目分量で与えているのですが、知らず知らずのうちにエサの量が増えていたのかもしれません。
エサを変えてみる
基本的にハリネズミフードを与えていますが、飽きちゃったのかも・・・
ハリネズミフードと一口にいってもいろいろなメーカーのハリネズミフードがあるので、ハリネズミも同じメーカーのフードでは飽きてしまうようです。
ハリネズミはハリネズミ専用フードだけではなく、小型犬用のドッグフードを与えてもOKとペットショップの店員さんがおっしゃっていたので、うちはお試しにドッグフードを与えてみました。
いきなりガランとエサを変えるとダメなので、エサを変えるときには今までのエサに新しいエサを混ぜながら、さりげなく変更してあげてくださいね。
強制的に食べさせる
我が家は今回はやっていませんが、長い間エサを食べなくなるハリネズミもいるんだとか。
そうなると体の衰弱が心配ですよね。
そんなときは、ちょっとかわいそうな気もしますが、強制的に食べさせます。
小さめのスプーンや針のついていない注射器(シリンジ)を用意して、お口の中に無理矢理運んで食べさせます。
丸まって食べさせにくいですが、頑張りましょう。
動物病院へ連れていく
どうやってもエサを食べてくれないときには、動物病院を受診しましょう。
動物病院は小動物OKでもハリネズミは対象外という動物病院も意外と多いです。
うちの近くにも小動物OKの動物病院はいくつもあるんですが、ハリネズミを診てくれるところは1か所しかありません(あって良かった・・・)
事前に電話で診てもらえるか確認しておくと安心ですよ。
我が家では実際、エサを変えることで再び食べてくれるようになりました。
飽きてたんでしょうかね。
コメント