頭皮の臭いって気になりませんか?
シャンプーした直後は臭わない頭皮も、夕方ごろになるとどこからともなくプーンと不快な臭いが。
周りの人に気づかれているのかどうかも気になりますよね。
頭皮の臭いが気になるなら、シャンプーを変えるのが近道かもしれませんよ。
頭皮の臭いが気になる!
頭皮の臭いが気になる人は多いようです。
頭皮のどの部分が臭うのかは、年代によって違うようですが、アラフォーの場合、後頭部が臭うんだとか。
わたし自身は、早いときには午前中から、遅くても夕方には臭いが気になります。
まさかと思って、指で頭皮をすりすりとこすってクンクンと臭いを嗅いだことがありましたが、自分の頭皮の臭いだったことにショックを受けました。
汗をかく夏ならまだしも、季節に関係なく臭う…。
夏よりもむしろ冬のほうが臭う気がします。
周りの人に不快感を与えているのでは?とものすごく気になりました。だって自分で気付くぐらいなんですもん。周りだって気になっているのでは?と思いますよね。
そもそも頭皮が臭う原因
頭皮が臭う原因は、酸化した皮脂です。
頭皮の臭いって脂臭いので、なんとなく納得です。
頭皮は皮脂腺が多いですが、生活習慣などが皮脂の成分に関係していて、不規則な生活習慣や食生活を続けていると、皮脂の中にアンモニアや脂質が多く含まれます。
これらは皮膚の常在菌が非常に好むので、増殖します。
菌が増殖するとノネナールという臭気成分を出すため、嫌な臭いがしてくるんです。
生活習慣や規則正しい食生活って重要なんですね。
雑菌が繁殖しやすい環境を作ることも頭皮の臭いの要因です。
シャンプー後にしっかり髪を乾かさない状態だと、湿った環境を好む菌が繁殖しやすくなってしまいます。
洗濯物の部屋干しと同じです。
これまでやってみた頭皮の臭い対策
自分の頭皮が臭っているとわかってから、自分なりに対策をしてみました。
- シャンプーを時間をかけて丁寧にする
- 頭皮ケアができるというキャッチフレーズのシャンプーに変える
- 特に臭いを発していそうな部分を固形石鹸で洗う
- ヘアコロンを使う
とまあ、こんな感じでやってみました。
シャンプーの時間を長くしても、頭皮ケアができるというシャンプーを使っても意味がありませんでした。
固形石鹸を使っても臭う時間が遅れるだけで、根本的な解決にはならず。
ヘアコロンの良い香りで誤魔化しても、頭皮の臭いはなくならないので混ざって微妙…
このように、どの対策も効果は実感できませんでした。
頭皮の臭い対策にはシャンプーを見直そう!
頭皮の臭い対策にはシャンプーを見直すことが近道です。
わたしが頭皮のニオイ対策としてやって効果があったのが、シャンプーを変えることだったからです。
シャンプーを頭皮ケアができるものに変えるというのはすでに実践済みで効果なし。
でも、成分に着目すると効果はバッチリでした!
今までは、ドラッグストアにある安いシャンプーを使っていたんですが、そういった安いシャンプーの洗浄剤は洗浄力が強く、頭皮に必要な皮脂も落としてしまうので、頭皮を潤わそうとより皮脂が分泌されます。
そこで、試しに洗浄成分が優しいものに変えると、夕方になっても全く臭いがしなくなったんです。
頭皮の臭い対策におすすめのシャンプーの洗浄成分は?
頭皮の臭いケアにはアミノ酸系シャンプーがおすすめです。
市販の頭皮ケアができるシャンプーは、一見臭いに効果がありそうですが、洗浄成分を見ると、ラウレス硫酸ナトリウムやラウリル硫酸ナトリウムがほとんど。
これらを主成分にしているシャンプーは安いのでお財布には優しいですが、頭皮には優しくありません。
洗浄成分が優しいのはアミノ酸系シャンプーで、洗っても皮脂を落とし過ぎないので、過剰に皮脂を分泌されることがなくなります。

美髪にはならないけど臭いはなくなったよ!
頭皮の臭いに効果的な愛用シャンプー
アミノ酸系シャンプーは値段が高いのが困りものです。
我が家は女性3人男性1人なので、シャンプーの減りがとにかく早い!
ポンプタイプの詰め替えも月に2回~3回は必要です。
だから1,000円以上するようなものは使えません。
でも1,000円以下でもアミノ酸系で毛穴をつまらせにくいノンシリコンのシャンプーがあります。
我が家愛用中の「いち髪」です。
いち髪はドラッグストアで詰め替えは400円程度で買えるので、とても経済的で頭皮の臭いをしっかり抑えてくれます。
指で頭皮をこすっても、シャンプーの良い香りしかしませんよ。
効果には個人差がありますが、頭皮のニオイをお金をかけずに何とかしたい!という方は、アミノ酸系シャンプーを試してみてはいかがでしょうか?
コメント