スポンサーリンク

カニカマの賞味期限は?5日切れても食べられる?美味しい食べ方も!

スポンサーリンク
おうちのこと・雑談
スポンサーリンク




スポンサーリンク

カニカマの賞味期限は?どれくらい過ぎても食べられる?

カニカマって何かと使える練り物なので、冷蔵庫に常備しているというご家庭も多いのではないでしょうか。

調理してもよし、そのまま食べてもよしですよね。(旦那はそのままポン酢につけて食べています。カニ気分が味わえるようです…)

我が家もカニカマは買い出しのたびに1パック購入し、常に冷蔵庫にある状態になっています。ところが、使い忘れも多く、うっかり賞味期限が過ぎてしまうことも。

先日も5日も賞味期限を過ぎたカニカマが…

カニカマがチルド室から出てきました(週2で買い足すので使い忘れが出てしまいます)。そこでカニカマの賞味期限や賞味期限を過ぎたカニカマが食べられるのか調べてみました。

賞味期限と消費期限の違い

賞味期限と消費期限、わかりづらくないですか?

同じようなものと思われがちですが、賞味期限とはその食品を美味しく食べられる期限のことで、消費期限は安全に食べられる期限のことです。

カニカマに記載されているのは、消費期限ではなく賞味期限です。

賞味期限は加工品や調味料のような日持ちする食品に表示されていますよ。逆にケーキやお刺身みたいな日持ちしない食品には消費期限が設定されています。

カニカマの賞味期限

カニカマのきちんとした賞味期限は、いつまでというふうにはっきりいいきることはできないようですが、10日過ぎても美味しく食べられた、という意見もSNSにあります。

カニカマの賞味期限はカニカマが美味しく食べられますよ!という期限です。そのため、賞味期限が過ぎたからといって、すぐ食べられなくなるというわけではありません。

期限を過ぎてもすぐにカニカマが食べられなくなるわけではありませんが、それは未開封で正しく保存されていたものに限りです。

保存方法が正しくないと賞味期限内であっても安全ではないので注意しましょう。

また、封を開けてしまったものは賞味期限内であっても早めに食べきるのがベストですよ。

ちなみに、10日過ぎても大丈夫だった、との意見を頼りに期限切れ5日目のカニカマを食べてみました。加熱なしでそのままです。臭い・味とも問題なく美味しく食べられましたよ!(未開封のもの)

傷んだカニカマの見分け方

賞味期限を過ぎてもすぐに傷んで食べられなくなるわけではないカニカマですが、当然食べずにそのまま置いておくと傷んできます。

傷んだカニカマの見分け方を知っていると、うっかり食べてお腹が痛くなってしまうなんてこともなくなりますよ。

・ ネバネバしている
・ 柔らかすぎる
・ 酸味のあるにおいがする
ほかにも、乾燥して端っこが縮んでいるものも避けたほうがよいですね。単純に美味しくないです。
逆に、傷んでいるわけではないけれど、これって食べても大丈夫?というものもあります。
・ ビニールを外すと泡が出る
・ 黒い点がある
泡が出たり黒い点があったりすると、「もしかして傷んでる?」と思いがちですが、食べても問題ありません。
カニカマの泡の正体はでんぷんです。
カニカマの原材料であるでんぷんと、ビニールのカニカマの間にある少量の水分が混じり、剥がすときの摩擦によって泡立つんです。
そしてカニカマの黒い点の正体は、魚の皮なんです。
カニカマは「カニ」とはいうものの、実際は魚のすり身です。すり身にする際に皮が混入してしまい、それが黒い点として出ているだけなので、腐っているわけでもカビが生えているわけでもありませんよ。



カニカマの保存方法は?冷凍保存できる?

カニカマのおすすめの保存方法は冷蔵保存です。常温保存はできません。

カニカマは冷凍保存すれば長期間日持ちするイメージがありますが、冷凍保存は味や食感が悪くなるのでおすすめできません

冷凍保存する場合は、加熱調理する食べ方を前提としましょう。

冷蔵保存し、封を開けたら2~3日で使い切るようにするのが美味しいカニカマの食べ方ですよ。

お弁当のおかずにも!カニカマの美味しい食べ方

カニカマはどんな料理にも使えるのでとても便利な加工食品です。

我が家ではカニカマはお弁当にも欠かせません。

ただ半分に軽く折り曲げて、曲がった部分を軽くほぐして隙間に入れるだけで、ちょっとエビが入っているようにも見えるのでよく入れてます。

カニカマのポテトサラダ

ポテサラにはハムや炒めたベーコンを使うのが一般的かな、と思いますが、カニカマを使えば美味しくて節約になります。色どりもいいですよ。

材料(4人分)

  • ジャガイモ:大3個
  • カニカマ:3~4本
  • きゅうり(ブロッコリーでも):適量
  • 卵:1個
  • マヨネーズ:適量
  • めんつゆ:適量
  • 塩コショウ:少々

作り方

  1. 卵と皮をむいたジャガイモを茹でる(ジャガイモはレンジで加熱してもOK)
  2. きゅうりをスライスする(ブロッコリーの場合は茹でて軽くつぶす)
  3. ボウルに茹でたジャガイモ、キュウリ、ゆでたまご、カニカマを入れてつぶす
  4. 塩コショウとマヨネーズ、めんつゆを加えて混ぜる

カニカマとキャベツの和え物

カニカマとキャベツの和え物はおかずのあと一品にもお弁当のおかずにもおすすめですよ。

材料

  • キャベツ:適量
  • カニカマ:適量
  • めんつゆ:適量
  • おかか:お好みで

作り方

  1. キャベツはざく切りにして軽くゆでる
  2. カニカマを細く割く
  3. キャベツとカニカマを混ぜてめんつゆで味付けする
  4. お好みでおかかも和える

カニカマときゅうりの酢の物

酢の物が苦手な子供も、カニカマが入っていると食べやすいようです。

材料(4人分)

  • きゅうり:2本
  • カニカマ:4本(お好みで)
  • 塩、酢、しょう油:適量
  • 酸味が苦手な場合は砂糖も

作り方

  1. きゅうりをできるだけ薄くスライスする
  2. カニカマを割く
  3. きゅうりとカニカマを混ぜ、調味料を加えて味をなじませる

面倒なのできゅうりは塩もみしません。そのため、できるだけ薄くして、味がなじみやすいようにするのがおすすめですよ。

カニカマの卵焼き

卵焼きはお弁当にもおかずにもおすすめの一品です。

カニカマに塩分が含まれているので、下味は薄めにするといいですよ。

材料

  • 卵:2個
  • カニカマ:2本
  • 塩、砂糖、マヨネーズ(塩と砂糖は2:1)

作り方

  1. 卵をしっかり溶いて調味料を加える
  2. 卵焼き用のフライパンに半量を流し入れて、カニカマを並べて巻く
  3. 残りを半量ずつ2回に分けて巻く

砂糖とマヨネーズを使っているので、時間が経ってもふんわり感が残ります。

ぺしゃっとつぶれにくいので、お弁当におすすめですよ!

カニカマをたくさん割くときの裏技

カニカマを割くのって意外と面倒ですよね。
そんなときは、ビニールのまままな板の上で転がしたり、ビニールを外してフォークで割くと便利ですよ!

 

カニカマは傷む前に美味しく食べよう!

カニカマはお弁当のおかずにも大活躍する加工食品です。

正しく保存すれば賞味期限を少し過ぎても食べられますが、使いかけの場合は賞味期限内であっても早めに食べましょう。

カニカマはどんな食材との相性もよいので、賞味期限を意識しつつ、冷蔵庫の残り物掃除の際に活用しましょう!




コメント

タイトルとURLをコピーしました