スポンサーリンク

キャッシュレス化ならクレジットカードよりデビットカードがおすすめ!その理由と作り方・使い方も

スポンサーリンク
家計管理
スポンサーリンク

最近、メディアで「キャッシュレス化」という言葉を耳にすることが多いですよね。

日本は現金で代金を支払う方が多いですが、海外ではキャッシュレス化が進んでいるようです。

キャッシュレス化といえば、クレジットカードをイメージしがちですが、クレジットカードよりもおすすめなのがデビットカードです。


スポンサーリンク

キャッシュレス化にクレジットカードはおすすめしない

キャッシュレス化が進んでいるので、支払いはクレジットカードやスマホ決済を選ぶ人も増えていますね。

でも日本では断然現金派の人のほうが多いんです。

「クレジットカードは使い過ぎが怖い」「不正使用が怖い」と感じている人もたくさんいるでしょう。

クレジットカードは、いわゆる後払いシステムなので、お金がなくても買い物ができますし、支払いが厳しければ分割や後からリボ払いに変更することもできます。

ですが、当然分割払いやリボ払いには高い利息が付きます。

しかも、手元の現金が減りませんから、お金を使っている感覚が薄れてしまい、請求書を見てびっくり!なんてことも。

クレジットカードは便利な反面、やはり怖い一面もあります。

浪費家の方はクレジットカードを使いすぎてしまう傾向にありますから、おすすめはできません。

クレジットカードは上手に使えばポイントももらえるのでメリットもあります。

クレジットカードでの買い物も、現金での買い物と同じようにいくら使ったかを家計簿で管理したり、都度明細をチェックするなどしておけば、使いすぎを防げます。

キャッシュレス化ならデビットカードがおすすめ

キャッシュレス化で浪費家の人にも現金派の人にもおすすめなのが、デビットカードです。

聞いたことはある、という方も多いのではないでしょうか?

デビットカードはクレジットカードと違い、買い物をしたらその場で口座から商品代金が引き落とされます。

クレジットカードのような後払いではありませんし、リボ払いなどもできませんから、持っているお金でしか商品を買うことができません。

デビットカードは、クレジットカードが使えるお店ならどこでも使うことができるので、ネットショッピングだって楽しむことができます。

クレジットカードと同じように、使ったらポイントがつくデビットカードもあるので、そういったものを使うとポイントもたまって嬉しいですよ。




デビットカードはどうやって作ればいいの?

デビットカード作成に必要なもの

デビットカードには審査がありませんから、わたしのような専業主婦やクレジットカードの審査に落ちてしまったという方でも簡単に作れます。

デビットカードを作るために必要なものは、作りたいデビットカードの銀行口座です。

買ったその場で口座から現金が引き落とされるので、口座は絶対必要です。

デビットカードを作る手順

デビットカードを扱っている銀行はいくつもありますので、好きな銀行のデビットカードを選びましょう。

年会費が必要なデビットカードもありますから、じっくり条件を確認して作りましょう。

ちなみにわたしは普段よく、楽天カードを使っているので、楽天のデビットカードを作りました。

年会費も無料です。



三菱東京UFJは主人がデビットカードを作りましたが、1,000円ほどの年会費がかかります。

銀行口座から作る場合もWEBで簡単に申し込むことができますが、この場合は、運転免許証などの身分証明書が必要になります。

申し込んで1週間~10日ほどでデビットカードが送られてきますよ

楽天のデビットカードは10日ほどかかりました。

デビットカードの使い方

デビットカードを作るときに、VISAやJCBなどを選んだと思います。

使い方は簡単で、これらの提携先のカードが使えるお店で、「VISAで」「JCBで」と伝えるだけです。

クレジットカードではありませんから、分割払いやリボ払いはできません

支払回数を聞かれたら「一括で」と伝えましょう。

使った金額などによっては、サインを求められることもありますが、フルネームでサインしましょう。




デビットカードの注意点

デビットカードはクレジットカードのように後払いではありませんし、口座に入っている金額がカードの上限になります。

そのため、使い過ぎを防げるのがメリットです。

でも、使い方で少し注意が必要です。

デビットカードで支払いをするときに、うっかり「デビットカードで」といってしまう方もいますが、これは言わないようにしましょう。

デビットカードというと、J-Debitと勘違いされることがあります。

J-Debitとは、銀行で発行されたキャッシュカードをショッピングなどで、そのまま利用できるサービスのことです。

対応している店舗はVISAやJCB対応の店舗よりも少ないので、対応できないと断られることもあります。

そのため、デビットカードで支払うときには、「VISAで」「JCBで」というか、何も言わずに店員さんへ

浪費家や現金派の人はデビットカードでキャッシュレス化しよう

これまでクレジットカードを使っていましたが、家計簿の管理がややこしく感じる部分もあり、ポイントもつく楽天銀行のデビットカードを作りました。

持っているお金しか使えないので、心なし衝動買いも減りましたよ。

クレジットカード以外のキャッシュレス化には、デビットカードがおすすめですよ。




 

コメント

タイトルとURLをコピーしました