スポンサーリンク

ハイタイドのレプレは専業主婦にピッタリ!使い方をご紹介!

スポンサーリンク
おうちのこと・雑談
スポンサーリンク

10月も過ぎると、来年の手帳を本格的に探し始める方が増えますよね。

わたしもその例にもれず、来年の手帳を買ってきました。

わたしが愛用しているハイタイドのレプレは、専業主婦にちょうどいい手帳です。おすすめの使い方をご紹介します。




スポンサーリンク

ハイタイドのレプレとは?

ハイタイドは手帳や文房具で有名なブランドです。

ブランドとは言え、かなりお手頃なお値段が魅力です。

わたしがこの数年愛用している手帳が、ハイタイドのレプレです。

ハイタイドのレプレは、幅11.5 × 高さ16.1 × 奥行2.0 (cm)と非常にコンパクトで、表面は柔らかく触り心地が良いPUレザーです。

A6タイプとB6タイプがありますが、おすすめはA6タイプです。

ゴムで留めるタイプの手帳なので、バッグの中で開いてしまう心配もいりませんし、ペンホルダーがついていて便利です。

ペンホルダーはあまり太いものは入りません。

ペンホルダーも柔らかいので、ピッタリサイズのものだと出し入れに苦労します。

出し入れが面倒なので、わたしは普通の太さのボールペンの本体ではなく、引っ掛ける部分だけを指し込んで使っています。

ハイタイドのレプレは、1月スタートではなく正確には10月スタートです。

でもわたしは1月からが切りが良くて好きなので、10月11月の2ヵ月は白紙のままにして1月から使っています。

ハイタイドのレプレは全10色で、どの色もとても素敵です。

2019年のハイタイドのレプレは、わたしはベージュを選びました。

ハイタイド 手帳 2019 (2018年10月始まり手帳) レプレ A6 ブロック ウィークリー スケジュール[NA2]

価格:1,728円
(2018/10/11 15:23時点)

 

これまでの手帳遍歴

 

ここ数年はハイタイドのレプレにすっかり落ち着いていますが、これまでいろいろな手帳を使ってきました。

ロフトやネットでも人気が高い「ほぼ日手帳」も数年使っていました。

ほぼ日手帳は線が引かれているので文字が書きやすいのが魅力ですが、専業主婦の私は、マンスリーは使いますが、1日1ページは書くことがありませんでした。

最初は日記を書いたり子供のことを書いたりしようと思っていましたが、1ページ分も書くことがありませんし、絵も苦手。

ほぼ日手帳を使いこなしている方々のように、可愛く素敵に使うことができませんでした。

そんなときに出会ったのがハイタイドのレプレです。

ボリュームが専業主婦にもピッタリで、すごく使いやすいんです!

関連記事:専業主婦だって手帳は必要!おすすめの使い方をご紹介

 




ハイタイドのレプレの中身は?

 

ハイタイドの中身は、最初に2年分の年間カレンダーがついています。

そして1年分のマンスリー、ウィークリー、罫線が引かれたメモ部分が数ページという作りになっています。

しおりが2本ついているので、1本はマンスリーに、もう1本はウィークリーにはさんでいます。

女性らしいカラフルさはまったくなく、いたってシンプルです。

わたしはスタンプやラインテープなどを使っています。

紙は真っ白ではなく、少し黄みがかっていて明るすぎないので、目に優しいです。

ほぼ日手帳のように薄くなく、ある程度の厚みがあるので裏写りもしません。

 

ハイタイドのレプレの使い方

 

専業主婦にも使いやすいハイタイドのレプレ。

わたしが実際に使っている使い方をご紹介します。

 

年間カレンダー

まず最初の2年間のカレンダー部分ですが、こちらで毎月の生理を管理しています。

カレンダー自体は小さいので、日にちの下に何か書き込むのは難しいので、単純にわかりやすく赤いペンで生理が始まった日に丸を付けています。

年間で見たときにパッとわかりやすいので、婦人科健診やいよいよ迫ってくる更年期なんかにも備えている感じです。ホルモンバランスが一目瞭然なのでおすすめですよ。

 

マンスリー

ハイタイドのレプレは、見開き2ページで1か月分のマンスリーになっているよくあるタイプです。

月曜始まりになっているので、週末の予定も書きこみやすいです。

マンスリーには、わたしの予定や、子供たちの学校行事、習い事、お休みした日、誕生日などなどを書いています。

ほぼ日手帳を使っていたときは、3色ボールペンを使っていたので、わたしの予定は黒、子供たちの予定は青、大切なことは赤と色分けしていましたが、今ではもっぱら黒しか使いません。

その代わりにシールやラインテープでわかりやすくしています。

マンスリーにその日に使った支出を書くと、貯金がしやすくなるのでおすすめということなので、わたしも始めました。

別に家計簿をつけているので、マンスリーには費目を書かず、使った金額だけを入れています。

お金を使わなかった日には、「NMD(ノーマネーデー)」と書いたり、シールやスタンプを使うと可愛いですし、書き込む予定がなくガラガラでも可愛くなって気になりませんよ。

マンスリーの左端には、「WEEKLY PLAN」を書き込む部分があるので、その月に忘れてはいけないことを書き出しています。TODOリスト的なやつですね。

10月は子供の友達にハロウィンのお菓子を配るので、配るお友達の名前を書いておいて、渡したらチェックをして漏れがないようにしています。

 

ウィークリー

ハイタイドのレプレのウィークリーは、見開き1週間です。

左上にミニカレンダーがついているので便利なんです。

書くところは中間部分に縦線が引いてあるので、午前と午後とそれぞれの予定を入れても良いですが、わたしは線を無視してその日に合った出来事を日記として残しています。

映画に行ったときなどは、半券を貼ったりすることもあります。

ちなみに日記の内容は、悪いことを書くと見返したときに思い出して腹が立ったりもやもやしたりしますし、引き寄せの原理も考えて、マイナスなことは書いていません

人間関係で嫌なことがあったときも悪口は書きません。どうしてもムカムカが治まらないときは、ものすごくオブラートに包んで書いています。

 

メモページ

ハイタイドのレプレの最後は数ページのメモページがついています。

基本的に使いませんが、外出先で何か書き留めておきたいことがあったときに使っています。

子供が小さかった頃は、病院の待ち時間などお絵描きに使っていましたよ。

 

専業主婦に使いやすい手帳まとめ

 

ハイタイドのレプレは、ほぼ日手帳のように書くところがたくさんあるわけではありませんから、「書くことは少なそうだけど手帳は持ちたい」という方にピッタリです。

軽いのでバッグに入れて持ち歩くのも全く苦になりませんよ。




コメント

タイトルとURLをコピーしました