食中毒や感染症が気になる季節ですね。
やや、潔癖気味の私は消毒が手放せません。
キッチン用、掃除用、お出かけ用と3つのボトルに小分けにして愛用している効果の高い消毒が、おなじみのパストリーゼです。
パストリーゼはホテルなどでも使われている実績のある商品です。
かもる家ではこんな風に使っていますよ。
パストリーゼとは
パストリーゼとは、正式には、「ドーバーパストリーゼ77」のことです。
ちょっと大きめのホームセンターなら扱っています。
かもる家近所のホームズでは取り扱いがありました。
「ドーバー パストリーゼ77」は、消防法に認可された完全自動設備での生産を実現しました。酒造会社ならではの遺伝子組み換えを行っていないサトウキビ原料由来の醸造用アルコールを使用、77%濃度による非常に強力な除菌力を有します。緑茶から抽出した高純度カテキンを配合、さらに純水を使用し長期間の抗菌持続性も実現しました。休日前にご使用いただく事で、より一層休日後の安心を高めます。
厚生労働省認可の食品添加物なので食品に直接噴霧できます。シュっとひとふき、調理に使用するあらゆる器具や食器の除菌、防臭にも抜群の効果を発揮します。製菓をはじめ食品関連のプロフェッショナルはもちろん、「南極観測隊からの指定採用」など、業界を超えた信頼をいただきました。
77%もの高濃度のアルコールなので、インフルエンザウイルスに対しても高い効果を発揮してくれます。
かもるとパストリーゼの出会い
私とパストリーゼの出会いは、もう8年前になります。
当時、娘2人を保育園に預けて働いていましたが、年に2回、必ず保育園でロタウイルスに感染していました。
ロタウイルスは感染力が強いので、当然お世話をしている私も感染…
発症するのは職場で、急な吐き気に襲われ、会社から出て電車に乗って1人で帰ることもできず、主人に迎えに来てもらう始末。
吐き気が始まってしばらくすると、嘔吐、腹痛、下痢に襲われ、トイレに長時間こもることに。
本当に辛くて辛くて…
「二度と感染ってたまるか!」という思いから、アルコール消毒を使うようになりました。
最初はドラッグストアでも簡単に安く手に入る、消毒用エタノールを使っていましたが、ネットでパストリーゼの効果が高いと知り、そこからはずっと愛用しています。
かもる家のパストリーゼの使い方
パストリーゼは単に手を消毒するだけにとどまらず、いろいろな使い方ができるんですよ。
①キッチン用品の消毒
キッチンは常に清潔に使いたいですよね。
食中毒にならないために、清潔を心がけていますが、完ぺきとはなかなかいかないものです。
- お弁当のおかずを詰める前
- 調理前のまな板・包丁
- 水筒
- 調理前と調理後の調理台
このあたりをパストリーゼで消毒しています。
口に入ってもOKなので、お弁当を詰めた後にひと吹きしてもOKだそうですが、私は食品にはスプレーはしていません。
②キッチンの掃除
キッチンは油汚れが気になる部分です。
毎日こまめに掃除をすることで、頑固汚れになるのを防げます。
- IH周りの壁
- 油が飛び散っているところ
パストリーゼは油汚れに強いので、キッチンペーパーにシュシュっとスプレーして、夜寝る前に油が飛び散っているであろうところを、一通り拭いています。
③ハリネズミのゲージ掃除
かもる家にはハリネズミがいます。
1年以上飼っていて、年齢は人間でいうと27歳くらいです。
そんなハリネズミのゲージを掃除するときも、キッチンペーパーにパストリーゼをスプレーして、きれいに拭き拭きします。
糞などもきれいに落とせますし、消臭効果もあるので、嫌なペットのニオイも抑えてくれます。
④ゴミ箱の消臭
ゴミ箱って臭いますよね。
特に気温が高くなってくると、ごみを捨てようと蓋を開けると何ともいえないプワーンと漂う悪臭…
1日に1回、ゴミ箱の蓋を開けて、パストリーゼをスプレーすると、消臭効果でニオイが抑えられます。
家中の掃除にあとは家中の掃除に使っています。窓のサンを拭いたり、カビが気になる部分に使ったりしています。
ブロガーさんの中には、パソコンやテレビのモニターを拭くのに使っている方もいるようですが、ビビりな私は、もし壊れて買い直すことになったときの出費が恐ろしくしたことはありません。
ビビりでない方は、自己責任で!
パストリーゼのイケてないところ
パストリーゼの中身は最高です。
が!パッケージは正直あまり好きではありません。
ボトルはできるだけシンプルで白化したい私にとって、パストリーゼのブルーの文字やスプレー部分の色味がどうも気に入りません。
なので、5Lの詰め替えを買って別のボトルに詰め替えて使っています。
私が使っているボトルは「ジェームズマーチン」のもので、手を消毒する専用のボトル、スプレーボトル、外出用の小さなスプレーボトルを使っています。
ジェームズマーチンの消毒は、ボトルがおしゃれです。
で、パストリーゼを使う前は1度使ったことがありましたが、お値段が高めでコスパがあまり良くなかったことから、パストリーゼに乗り換えました。
家中どこにでも使っていますが、材質によっては使えないものもあるようです。
私は気にせず使っていますが、今のところ、錆びたとかツヤがなくなったとか、そういったことはありません。
パストリーゼはどのくらい持つ?
かもる家は家中にパストリーゼを使っているので、お得な5Lの詰め替えボトルを購入しています。
1年間で2回ネットで注文するので、1年で10L消費している感じですね。
消費量は家庭によって違います。
以前は1年で5Lいけてましたが、ハリネズミを飼いだしてからは減りがものすごく早くなりました。
5Lを購入するときは、ノズル付きを選んでくださいね。
私のような使い方をする方であれば、年間5L~10Lは必要かと。まずは、小さめボトルから試してみることをおすすめします。
コメント
[…] 我が家のパストリーゼ77の使い方はこちらの記事からどうぞ。 […]