こんにちは、かもるです。
個別指導キャンパスの冬期講習のお話が懇談で出ました。
またしても高額な費用がかかることを後出しじゃんけん的に言われましたが、子どもと一緒に相談しながら受ける項目を決めるのがおすすめです。
個別指導キャンパスの冬期講習とは?
どこの塾でも冬休み前後に冬期講習ってありますよね。
費用が高いので親にとってはかなり痛い出費です。
が、それで子どもの成績が上がるなら、第一志望校合格に近づけるなら、とお金を払ってしまうのが悲しいところです。
個別指導キャンパスでは12月中旬~1月中旬までが冬期講習の期間です。
個別指導キャンパスでは中3は受験対策も別途受講しなければいけないので、冬期講習って必要?と思い確認してみたんですが、受験生の中3は必ず受講しなければならないとのこと。
個別指導キャンパスの冬期講習はオーダーメード
個別指導キャンパスの冬期講習は、個人の苦手な部分を克服するためのオーダーメイド形式です。
数学なら「関数」「図形」「証明」など項目が分かれていて、講師や塾長がどの項目が苦手かに合わせ、必要コマ数が申込書に記載されています。
普段受講している科目で設定されていますよ。
我が家は数学と英語の2科目を受講しているので、冬期講習もこの2科目です。
個別指導キャンパスの冬期講習の料金は?
個別指導キャンパスは授業料が安いというのが魅力のようですが、私は高くて驚きました。
でも、冬期講習の相場をいろいろ調べてみると、良心的な価格設定のようでした。
個別指導キャンパスの冬期講習は、1コマ2,870円(税別)+テキスト代が必要です。
苦手な部分が多い子どもほど冬期講習の費用は高くなります。
娘の場合、最初23コマ+テキスト代でで74,650円と申込書に記載がありましたが、まだこんなにお金がかかることがあるんだ…とその場では申込書にサインせず持ち帰りました。
個別指導キャンパスの冬期講習費用を安くするには?
本当は塾側が提示するコマ数を受講するのがベストなのかもしれませんが、なんせ費用が高い!
受験生の冬期講習は絶対受けなければいけないので、少しでも費用は抑えたい所です。
個別指導キャンパスの冬期講習費用は抑えることができます。
その場で申し込まず、いったん持ち帰ってじっくり申込書を確認しましょう。
個別指導キャンパスの冬期講習は、
- コマ数を減らせる
- 分野の削除・追加ができる
冬期講習の申込書を自宅に帰ってからじっくり見てみると、これって必要?理解できてるよね?という項目も冬期講習に含まれていました。
逆に、ここをもっと理解したいという部分はコマ数に含まれておらず。
必要のない項目のコマを減らし、必要な部分に増やすなど見直しをした結果、16コマ52,000円ほどに費用を下げることができました。

支払いは12月なのでボーナスで!!
個別指導キャンパスの冬期講習は苦手を克服し費用も抑えよう!
受験生は必須の冬期講習。
個別指導キャンパスの冬期講習なら個人に合わせたオーダーメイド形式なので、苦手を克服しやすくかつ費用を抑えることもできます。
私立の受験まであと3ヶ月、公立の受験まであと4ヶ月、悔いのないよう頑張ってほしいです。
コメント