スポンサーリンク

在宅でできる電話受付の仕事ってどんな感じなの?やってみた初日の感想

スポンサーリンク
在宅ワーク
スポンサーリンク

最近、在宅ワークで増えている、「電話」での仕事。

先日、家でできる電話の仕事を見つけ、早速はじめてみました。

パソコンでやる仕事と違い、どうやって始めるの?経験は必要?難しい?などをまとめてみました。




スポンサーリンク

在宅でできる電話受付の仕事とは?

電話の仕事なんて、会社に出勤しないとできない仕事でしたが、今は家でもできる仕事になりました

家でできる電話受付の仕事とは、企業の総合窓口です。

企業や一般の人からの電話の1次取次ですね。

なので、その担当する企業について詳しい内容を覚える必要はなく、基本的な電話対応ができれば誰でも問題なくできる仕事です。

在宅での電話受付の仕事の始め方

在宅の電話受付の仕事は今とても人気があるようで、募集も増えていますよ。

クラウドワークスランサーズシュフティコールシェアで登録して始められます。

いずれも登録自体は無料なので、電話に限らず在宅ワークを探しているなら登録だけしておくといいですよ




在宅の電話受付の仕事は経験が必要?

企業で電話対応をしたことがある人なら問題なくできます。

私は、15年ほどキャリアコーディネーターとして勤務していたときに、電話の受発信がとても多かったので、電話対応は慣れていますが、トークスクリプトといわれるマニュアルがありますから、大丈夫です。

ですが、面談の際にこれまでの電話の仕事について聞かれるので、あったほうが仕事を始めるうえで優位かな?と思います。

在宅の電話受付の仕事はお金がかかる?

実際に電話受付の仕事を開始するにあたって、料金が発生することもあるようです。

システム料金ですね(月に1,000円前後が多いです)。

また、インカムなどを使用する際には、レンタルしたり購入したりと準備に費用が掛かる場合もあります。

私が契約したクライアントは、受発信両方ありますが、受信はシステム料金がかからず、スマホ一つで仕事ができるようになっています。

費用が発生する場合やインカムなどの機器が必要な場合は、その旨明記されていますが、念のために確認しておくとよいでしょう。




在宅の電話受付の仕事はこんな人に向いている!

  • 在宅で仕事がしたい人
  • パソコンが苦手な人
  • 電話対応が苦手でない人(好きな人や得意な人はばっちりかと)

在宅の電話受付の仕事での注意点

在宅で企業や一般の人からの電話を受ける、総合受付的な仕事です。

発信業務よりも気楽そうですが、注意点があります。

「静かな部屋を確保する」ことです。

電話中に、家の電話が鳴ったり、ピンポンが鳴ったり、子どもの声が聞こえたりは絶対NG。

私は、インターホンの電源を切り、家の電話の電話線を抜きました。

中2の長女には自宅のカギを念のため持たせているので、「今日はインターホンを押さずに静かにカギを開けてね」と伝えました。

静かな部屋を確保することは、家族がいると結構難しいなと感じました。




在宅で電話受付の仕事を1日やってみて

一言、緊張しました…

電話業務はさんざんやってきましたが、ブランク9年ということもありましたので。

担当の方から事前にお話がありましたが、ひっきりなしに電話がかかってきて大変!ということはありませんでした。

ちょうど月初ということもあり、電話が落ち着いているようです。

報酬的にはあれですが、作業になれるという点ではありがたかったです。

電話がない時間帯は、ほかの在宅ワークをしていました。




同じクライアントを数名体制で対応するので、「電話に出たのにほかの人のほうが早かった」ということもあり、稼働初日は4時間で両手で足りる件数でした。

電話で対応した後は、システムに電話の内容を入力して完了です。

業務時間が終わったら、今日の受電件数や所感を連絡して終了となります。

この辺はクライアントによって多少違うかと思います。

1日電話受付業務をやってみましたが、慣れが大事だなと感じました。

在宅の電話受付の仕事にチャレンジしよう!

パソコンがあまり得意でないので、在宅ワークは無理…とあきらめていませんか?

自宅がコールセンターになる受電の仕事なら、パソコンが苦手でも、記事を書くのが苦手でも問題ありませんよ。

今回、私は電話受付の仕事を選びましたが、発信なら自分のペースで電話がかけられるので、隙間時間で収入が得られます。

興味がある人はまずは登録してみましょう。




コメント

タイトルとURLをコピーしました