「子どもの写真整理が大変…」と、作業がストップしていませんか?
写真を1枚1枚アルバムに貼り付けるのは、大変ですよね。
今度整理しようと後回しにした写真やSDカードの中に残ったままの写真、そして新品の不揃いのアルバムたち…見るだけでぞっとします。
それが14年分ともなれば、なかなかに大変です。
そこで、次女の分もあわせて、フォトアルバムを利用しようと思い、どれが良いのかいろいろ調べてみました。
フォトアルバムとは?
フォトアルバムとは、一般的なアルバムとは違い、写真集のようなものをいいます。
配置のデザインや大きさ、背景、表紙などいろいろ好みで選べるのが特徴です。
フォトアルバムの魅力は何といっても統一性です。
アルバムも同じものを用意できれば統一性があって棚がすっきりしますが、残念ながら同じアルバムが長い年月の間になくなってしまうことも珍しくありません。
そのため、サイズや色などアルバムによってばらつきが出て、棚がスッキリしない状態に。
その点、フォトアルバムならそんなことがなく、背表紙付きですっきり一目瞭然です。
フォトアルバムのおすすめ5選
我が家もフォトブックで写真を整理すべく、いろいろなフォトブックを探したので、ご紹介します。
パーフェクトフォトブック
パーフェクトフォトブックは、本格的なハードカバーのフォトブックです。
スマホやPCなど、データをあちこちに保存しているという人も多いと思いますが、どちらからでもアップロード可能です。
アプリやソフトをダウンロードする手間がなく、簡単に注文ができるのが魅力。
配置はドラッグ&ドロップするだけと簡単なので、私のようにスマホやPCの操作が苦手な人にも使いやすくなっています。
「6色+1コーティング」で仕上がりがとてもきれいで、お店で売っている写真集のような高いクオリティなので、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしても喜ばれそうですよ。
- ドラック&ドロップで楽々配置(写真が多いなら「自動配置機能」が便利)
- 6色+1コーティングで高品質
- 最短、購入翌日~5日で発送
- 表紙:ハードカバーとソフトカバーの2種類
- サイズ:CDサイズ~30×30cmまでの6種類
- 価格:2,400円~
ドリームページ
ドリームページは、DNP大日本印刷が行っているフォトブックサービスです。
大日本印刷グループなので、クオリティが高いと評判ですよ。
フォトブックのラインナップが豊富で、クオリティーが高いのに390円~と低コスト!
品質が良くて低コストなら、おじいちゃんおばあちゃんだけでなく親戚にもプレゼントしやすいですね。
子どもの写真だけでなく、ペットのフォトアルバムを作るのも楽しそうです。
ドリームページもスマホ・パソコンの両方で編集ができます。
- スマホ・タブレット・PCからの簡単操作
- フォント:最大10種類
- 仕上がり:マット・グロス・ナチュラルの3種類
- 表紙:ハードカバー・ソフトカバー・カバー付きの3種類
- サイズ:9種類(縦型・正方形など)
- 価格:280円~
カメラのキタムラ フォトブック
写真プリントでおなじみの、カメラのキタムラにもフォトブックサービスがあります。
全国700店舗あるので、近くにあるという人も多いのではないでしょうか?
カメラのキタムラのフォトブックは、手軽なものから本格的なものまでラインナップが豊富です。
写真専門店ならではの高品質が魅力ですよ。
子どもの写真だけでなく、家族の記念日、ウェディング、旅行など、いろいろなフォトアルバムが楽しめます。
定期的にキャンペーンもあるので、活用すればお得にフォトアルバムが作れますね。
- 店頭受け取りOK
- 種類:17種類
- 価格:A5サイズ600円~
BON
BONはMUJIBOOKS(無印良品)推奨のおしゃれなフォトブックです。
世界的ブックデザイナーと、創業100年の印刷会社が共同開発したフォトブックなので、品質・センスの良さはピカイチです。
BONのフォトブックが大切にしているのが、写真のきれいさだけではなく、紙の手触りで、いつまでも触れていたくなるような手触りのよさと重さにこだわっていますよ。

確かに手触りって大切なポイントですよね。
実際に手にしてみたい人は、無印良品の店舗(銀座店、京都山科店など)で展示されているので、手に取ってみてはいかがでしょうか。
無印良品が推奨しているだけのことはあり、BONのデザインはあくまでシンプルで、飾っておいてもインテリアとなじむデザインが魅力です。
- 余計な装飾がないシンプルなデザイン
- 発送は注文後、2~3週間
- サイズ:S/M/XLでそれぞれ縦横の6種類
- ページ数:24か48ページ
- カバー:ハードカバー(上製本)
- 表紙:クラフト紙・麻布
- 価格:Sサイズ1,800円
Photoback
上質なマット紙を使用したフォトブックは、まるで本のような仕上がりです。
WEB上で簡単に編集操作できるため、専用ソフトのダウンロードの必要はありません。
一度作成したフォトブックは無期限保存され、いつでも増刷できるのが嬉しいポイントです。

大震災で大切な写真やデータが消えてしまったという声から生まれたサービスです!
1冊1,000円~と値段はほかのフォトブックよりも高めの設定ですが、品質がよいので満足できる仕上がりになりますよ。
- 「マイライブラリ」で注文データが無期限保管され、大切な思い出が残る
- カスタマーサポートが作り方などをしっかりサポート
- 製本:合紙製本・くるみ製本
- サイズ:CDサイズ~B5サイズの7種類
- 価格:1,000円~
子どもの写真以外でおすすめのフォトブックの活用法は?
子どものフォトブックはたまに家族で見返すと成長が実感できますが、子どもの写真以外でもフォトブックはいろいろ活用できますよ。
- ペット
- 毎日のお弁当
- 旅行
毎日作っている家族や自分のお弁当をフォトブックにするのもおすめです。
お弁当はおいしそうにできると嬉しいですよね、写真に撮って「○○弁当【中学生編】」などタイトルをつけて残してみてはいかがでしょうか?
子どもの写真はフォトブックで大切に保管しよう!
子どもの写真整理は子どもが小さいうちにするのが、面倒くさくならないコツです。
14年分もいい加減な管理(写真になっているもの、SDカード数枚、USB、スマホ、PCに散らばっています…)をしてしまうと、どこから手を付けていいかわからなくなりますから。
我が家もフォトブックで、きちんと整理していきたいと思います。

目標は年内です!
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!
コメント