スポンサーリンク

子供の熱中症を予防する方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

img class=”alignnone size-full wp-image-157″ src=”https://kamoru.net/wp-content/uploads/2018/07/acc155b29c5aec039f62efbe17fdf74c_s.jpg” alt=”” width=”640″ height=”427″ />

毎日毎日、暑い日が続いていますね。

暑い日が続くと、心配になるのが子供の熱中症です。

「さっきまで元気だったのに」というパターンが子供の病気には多いですし、熱中症は命の危険もあるので、しっかり注意してあげたいですよね。

 




 

スポンサーリンク

そもそも熱中症とは?

そもそも熱中症とは、どのような状態をいうのでしょうか?

私が子供のころには記憶にある限り、熱中症というものはなかったと思います。熱中症ではなく日射病とか熱射病なんていっていました。

人間は外気温が高くても低くても、36℃前後の体温を保っています。汗をかくことも体温調節する役割なんですよ。

ところは夏に気温が高くなると体温が一定に保つことが難しくなり、体温が上がってしまいます。この体温が高くなっている状態が続いてしまうことを熱中症といいます。

熱中症には軽度~重度まで段階があります。

軽度であれば涼しい所で体を休め、水分補給をしっかりすることで回復しますが、重度になると命に関わってしまうことがあるので、病院での受診の必要があります。

 

子供の熱中症の症状

熱中症の症状はひとつではありません。子供によって訴える症状が違いますが、いずれも熱中症の代表的な症状なので、暑い夏の時期に子供がこれらの症状を訴えてきたら、熱中症を疑ってみましょう。

  • 吐き気
  • 頭痛
  • 発熱や悪寒
  • めまい
  • 鼻血
  • 手足のしびれ

などです。他にも漠然としんどさ、下痢や腹痛の症状を訴えることもあります。

熱中症は悪化すると症状はどんどん悪化し、誰が見ても熱中症だとわかる、痙攣や意識を失ってしまうこともあります。

痙攣していたり意識を失ったりしているときは、熱中症の重症ですから、早急に受診する必要があります。状態に応じて救急車を利用しましょう。

かもる家の娘の熱中症体験談の記事はこちら

 

 

子供は自分の症状をうまく伝えられない

子供と一緒に生活していると、「しんどいならもっと早く言ってくれれば良いのに」と思うことは1度や2度ではないでしょう。

いつもと様子が違ってどうしたの?と聞いてみても、よくわからないことをいうこともありますから、大人が良く観察したり、子供のちょっとした言葉から察してあげることも必要です。

炎天下で長時間遊ばせていたときには、変わったところがないかを判断してあげましょう。

 

子供を熱中症から守る対策

体調管理

子供は熱があっても意外と元気だったりして、親が気づかいないこともありますよね。

遊びたいという気持ちが優先されてしまい、体調が良くないことをいわなかったりすることも。

日ごろから親がしっかり体調管理をしてあげることが大切です。体調があまり優れないときは、炎天下で遊ばせないようにしましょう。

こまめに水分補給をする

水分が不足すると熱中症になりやすいです。

子供は遊びに夢中になっていると、水分補給は後回しになりがちですから、定期的に親が声がけをしてあげましょう。

最大10%引クーポン 【賞味期限:19.9.16以降】1袋あたり516.9円!ポカリスエット 粉末 10L用パウダー 1ケース(740g×10袋) 大塚製薬 スポーツドリンク サッカ

価格:5,169円
(2018/7/12 14:10時点)

特にプールは要注意です。

水場で遊んでいるので熱中症とは無縁なイメージがありますが、イメージとは関係なく熱中症の危険性があります。

プールでも定期的に水分補給をしてあげましょう。

暑さに慣れておく

エアコンで室温を快適に調節している方も多いですが、夏の暑さに体を慣らしておくことも大切です。

暑さに慣れておくことで熱中症を防ぐことができます。

空調の整った室内ばかりでなく、夏でも比較的涼しい時間帯には外で遊ばせましょう。

 

子供の熱中症予防におすすめのグッズ

子供の熱中症予防におすすめのグッズをご紹介します。

娘たちも放課後、友達と遊びに行くときに使っているもので、涼しくて気持ちいいようです。

遊んでいても邪魔になりませんからおすすめですよ。


 これを首元で緩く結んでセーラー服のリボンのように使っています。

ぬるくなっても公園の水道で濡らせばまた冷たくなりますよ。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




 

コメント

  1. […] 子供の熱中症予防対策についての記事はこちらを […]

タイトルとURLをコピーしました