4月になり、子供会に入ろうかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか?
子供会って何?子供会のメリットやデメリットは?
子供にとってデメリットがあるなら入らないといけない?
子供会に1度も入会せず、小学校を卒業した私から見る子供会のメリットデメリットについてご紹介します。
子供会とは
子供会とは簡単にいえば地域の子供のイベントなどを行う会です。
地域によって違いますが、幼稚園頃~高校3年生に相当する年齢までが構成員です。子供会なのに17~18歳ごろまで、って意外に感じる方も多いかもしれませんね。
小学校卒業と同時に退会するご家庭が多いようですよ。
子ども会とは、仲間と活動を共有することによって、その子の、その子が参加している集団の、より望ましい成長を意図したコミュニティ活動です。
地域を基盤とし、仲間集団のもつ形成力と、活動(経験)を通しての成長を統合し、よりたくましい子ども、子ども集団を実現しようとする活動です。 引用元:公益社団法人 全国子ども会連合会
子供会の行事・イベント
子供会の行事・イベントはいろいろあります。
ラジオ体操や写生大会、地域の運動会、フルーツ狩り、餅つき、盆踊り、夏祭り、秋祭りなどなど。子供会に入会していないと参加できない行事・イベントも多いですが、夏祭りや盆踊りなどは入会に関係なく参加できる場合がほとんどです。
行事・イベントの頻度も地域によって違いますが、2~3ヵ月に大きなイベントが1回ある感じですね。
子供会のメリットデメリット
子供会のメリットとしては
- いろいろな年齢層の子供と交流できる
- 地域の友達が増える
- 楽しい行事・イベントに参加できる
- 行事・イベントが終わるとご褒美のお菓子などがもらえることが多い
こんな感じでしょうか。
一方、入会することのデメリットですが、
- 保護者も参加しないといけないイベントも多い
- 役員がある
- 保護者同士の付き合いが面倒
子供会にも役員がありますので、共働きのお家は大変だと思います。また幼稚園や学校でもPTAなどの役員をやっているとダブルで大変です。イベントは基本、土日祝日なので、せっかくのお休みに参加して保護者同士の付き合いに疲れてしまうことも。
そして子供会に入会しないデメリット、特に感じたことはありません。
我が家が子供会に入会しない理由
これはとても簡単で、私が面倒だからです。
正直、仕事、保育園の役員、育児でいっぱいいっぱいで、仕事が休みの日は私だってゆっくりしたいですし、もともとご近所づきあいも挨拶だけで深い付き合いは避けたい派です。
こういうと「親の都合で子供がかわいそう」といわれそうですが、子供たちも子供会のイベントに参加したがっていないんです。
というのも、うちの地域は子供の人数が少なく、お年寄りが多い地域なので、入会しても仲の良い友達がいるわけではなく、いても男の子。
もちろん、子供に声をかけたこともありましたが、NOということだったので入会しませんでした。
子供会まとめ
子供会は子供が楽しめる行事・イベントも多いですが、その分やはり保護者は大変ですし、会費も必要です。
私は入会しない選択をし、長女はもう中学2年生、次女は5年生となりましたが、何の不都合もありません。もちろん子供も不都合を感じていません。
子供が少なくなっているので子供会の運営も大変そうですが、無理に入る必要はないかと思いますよ。
コメント