スポンサーリンク

専業主婦だって手帳は必要!おすすめの使い方をご紹介

スポンサーリンク
おうちのこと・雑談
スポンサーリンク

10月になると気になるのが来年の手帳ですよね。

店頭には10月スタートの手帳や、来年1月スタートの手帳がたくさん並んでいますよ。

専業主婦は手帳を買っても書くことがないから必要ないと思っていませんか?決してそんなことはありません!

専業主婦にこそ手帳は必要です。

わたしを始め、専業主婦の方におすすめの手帳の書き方をご紹介します。




スポンサーリンク

専業主婦に手帳は不要?

 

会社でバリバリ働いていたときは手帳を使っていたという方も、専業主婦になって手帳を書かなくなってしまったという方って多いですよね。

お仕事をしていると、お仕事の予定とプライベートの予定など書くこともたくさんありますから、うっかり必要な予定を忘れないように手帳は必要ですよね。

でもお仕事を辞めて専業主婦になると、一気にスケジュールが減ってしまって、手帳を買ってもかく予定がない、白紙のページが目立つといった理由から手帳自体から離れてしまいがちです。

でも専業主婦は本当に書くことがないのでしょうか?

わたしの周りお専業主婦の方も、カレンダーに予定を書き込んでいるからと手帳を使っていない方もいます。

 

専業主婦は予定が多い!

 

専業主婦はお仕事の予定こそありませんが、意外と予定は多いと思いませんか?

子供がいるなら子供の予定や、ご主人の予定、自分自身の予定など思っている以上に忙しいのが専業主婦です。

  • 美容院へ行く
  • 歯医者に行く
  • 雑誌の発売日
  • ご主人の給料日
  • 子供の学校行事
  • 子供の習い事
  • ママ友とのランチ
  • クリーニングを取りに行く

などなど予定はたくさんです。

もちろんカレンダーに書き込むという方法も良いのですが、手帳に書き込めば、あとで振り返って見返すことができますよね。カレンダーだとそうはいきません。




専業主婦におすすめの手帳の使い方

 

手帳は何もスケジュールを管理するためだけに使うものではありません。

手帳はスケジュール管理にも使えますが、日記や家計簿、育児日記、ダイエット記録、体調管理記録などいろいろな使い方ができます。

小さな子供がいるなら、写真付きの育児日記にするのも良いですね。

またわたしのように持病があるなら、毎日の体調管理記録を残しておくのもおすすめです。万が一体調を崩して受診したときも、手帳に記録を残しておくとお医者さんに説明もしやすいですし、健康のリズムも掴みやすいですよね。

ちなみに私の持病は甲状腺機能亢進症とめまいです。

 

手帳で家計管理すると貯金がアップする!?

 

手帳に家計簿をつけると貯金がアップするそうです。

これはわたしが実際にやっていることではなく、「日経ウーマンオンライン」の記事に書かれていたことなんですが、とても興味深い内容でした。

手帳に家計簿をつけるとそれだけ出費を目にする機会が増えるので、浪費が抑えられるというものです。

確かに家計簿はつけていても毎日振り返ったりすることもなかなかなく、つけるだけでいっぱいいっぱいになってしまいがちです。

でも毎日見る手帳に家計簿をつければ、必要な出費だったのか浪費だったのかが一目瞭然ですよね。

毎日の出費は、わかりやすいようにマンスリーに書き込むのがベストのようです。

わたしはエクセルで家計簿をつけていますが、手帳にも並行して書いてみようかなと思いました。

 

関連記事:節約にはやっぱり家計簿をつけることが大切!EXCELの家計簿フォーマットがおすすめ

 

日記をつけるならハッピーな内容だけを!

 

手帳はウィークリーなどに一言日記を書くのがおすすめです。

後から見返したときに、「こんなことあったなぁ」と懐かしく思うこともあります。

日記を書くときに注意したいのが、マイナスの感情は書かないようにすることです。

もちろん毎日生活していくうえで、良いことばっかりあるわけがありません。腹が立つこともたっくさんありますよね。

わたしもイライラしたり腹が立つことも多いですが、マイナスの感情はマイナスを引き寄せてしまうので、良いことだけを書くようにしています。

ネガティブな発言やイメージばかりしていると、ネガティブなことを引き寄せてしまうというアレです。

といっても「腹が立つことばっかりでどうやって良いことを書くの?」と思うかもしれません。でも良いことは何でも良いんです。

どんな悪い日だって良いことの1つくらいは見つかるものです。イヤなことについ目や気持ちが向いてしまいますが、小さな良いことに目を向けて幸せな気分で眠りたい・・・。

本当にちょっとしたことでも良くて、「朝ごはんの卵が双子だった」とか「新しいヘアスタイルが意外と似合っていて気分が上がった」とか「子供が学校から楽しそうに帰ってきた」とかそんな感じでOKです。

後から日記を見返したときにも、ちょっと嬉しい出来事や小さな幸せを感じられるような内容の方が良いですよね。

 

まとめ

 

お仕事をしている方のようにお仕事の予定はなくても、専業主婦にも手帳に書き込みたい予定などはいろいろあります。

手書きの手帳は使いこんでいくほど味がでますし、スタンプやシールで可愛くすることもできますから、アプリではこうはいきません。

1年手帳をつけて見返すと楽しいいろいろな思い出がよみがえってきますよ。

専業主婦だからといって手帳が必要ないなんてことはありません。来年こそ再手帳デビューしませんか?




コメント

  1. […] 関連記事:専業主婦だって手帳は必要!おすすめの使い方をご紹介 […]

タイトルとURLをコピーしました