スポンサーリンク

小学校の心臓検診で引っ掛かったらどうなる?精密検査を受けてきた体験談

スポンサーリンク
育児・教育
スポンサーリンク

小学4年生の次女が、小学校の心臓検診で引っ掛かり、指定された大病院で精密検査を受けてきました。どんな検査をするのか?費用はどのくらいかかるのか?そもそもどんな重病なのか、心配なことが多い中、精密検査を終えました。




スポンサーリンク

うちの子が突然なぜ?小学校の心臓検診で要精密検査!

小学校に入ると心臓検診がありますよね。

うちの小学校は5月にありました。

小学校1年生のときにも心臓検診がありましたが、引っ掛かることもなく、普段から特に何も異常を訴えることもなかったので、今回の心臓検診も特に気にしていませんでした。

ところが!

心電図と要精密検査と書かれた用紙を持ち帰ってきました。

「え?何で?今まで何にもなかったやん??」とちょっとパニックになりつつ、学校から指定された総合病院へ予約の電話を入れました。

本来の流れとしては、学校での検診で引っ掛かった場合、二次検診を行って、その次に精密検査となるようですが、明らかに異常だったので二次をすっ飛ばして精密検査…

もう心配しかありませんでした。

 

精密検査でやったこと

大病院へ普段行くことがないので、病院の大きさと人の多さに圧倒されつつ、精密検査を受けました。

精密検査ってどんなことをやるんだろうと思っていたんですが、

  • 身長体重の計測
  • 安静時の心電図
  • 踏み台昇降後すぐの心電図
  • レントゲン
  • エコー

この5項目が行われました。

踏み台昇降は、踏み台の高さが大人向きで、かなり大変そうでしたが62往復頑張っていました。


スポンサードリンク

発覚した病名は2度房室ブロック

初めて聞く病名に「それ何?」となりましたが、先生がとても親切でわかりやすく教えてくださいました。

どうも心臓というのは、上半分と下半分が別にドクンと動いているようで、心臓の下(心室)を動かせという信号が正しく機能していないため、上(心房)が動いた後に下が動かないんです。

もちろんずっとではなく、何脈かに1回の割合で動いていなくて、3段階あるうちの2番目に悪い2度房室ブロックと診断されました。

安静時は心臓の心室部分の動きに不具合がありますが、運動して心臓がバクバクしている状態では、限りなく正常になっていました。

 

24時間ホルターを装着して1日の心電図を測る

病院での心電図の計測時間は3分間なので、1日の心臓の動きを見るため、24時間ホルターを装着することになりました。

24時間ホルターは24時間、心電図を取ることができる機械です。

胸に胸に4つのパットを貼り付け、スマホの1/2くらいの大きさの計測器を首からぶら下げます。

どんなときにどう脈が変化するかを見るため、行動記録表もつけなければいけません。

トイレに行ったとか、階段を上ったとか、食事をした、寝たなどです。トイレは大小も区別して書くので結構大変でした。

24時間ホルターをつけているときは、お風呂やシャワーはNGですと説明を受けますが、病院からの注意点はそのくらいでした。

実際つけてみて感じた注意点としては、4枚胸に取り付けるパットですが、固定する密着度の高いシールがあります。

そのシールのせいでお肌がかゆくなってしまうということです。

起きている間は大丈夫ですが、寝ているときに無意識に掻いてしまうため、パットが剥がれそうになることです。

夜中に何度も掻こうとするので、両手をつなぎ阻止!

それでも剥がしたら意味がなくなるので、うたた寝くらいしかできませんでした。お子さんが1人部屋の場合は、一緒に寝た方が良いと思います

そして翌日、ホルターを外しに再び病院へ。

24時間ホルターの結果が出るのは1週間かかります。

 

心臓の精密検査の費用はどのくらいかかる?

24時間ホルターは1万円くらいかかるとネットで調べたときに書いてあって、他の検査と合わせたら一体どのくらいになるのかドキドキしていました。

うちの自治体では小学4年生は2割負担です。

5項目の検査と、診察、24時間ホルターの貸し出し、トータルで7,000円でした。

決して安くはありませんが、想像よりも安くてホッとしました。

大きな病院ならクレジットカードが使えますし、ATMなども設置されているので足りなくても何とかなりますが…

 

24時間ホルターの結果と学校提出書類の料金がバカ高い

24時間ホルターの結果は1週間かかります。

取り外した1週間後に、私だけでお医者さんに結果を聞きに行きました。

次女の場合は、半年~年1回くらいに心電図で検査する必要はあるものの、治療や運動制限は必要ないとのことで安心しました。

結果が出たので、小学校から持ち帰っている提出書類を書いてもらわなければなりません。書くといっても、お医者さん名前・病名・運動制限があるかどうか・病院のハンコだけなんですが、何と2,800円もしました…

バカ高い…

ちなみにお医者さんの説明は150円でした。

 

まとめ

子供が心臓検診で引っ掛かると、親としてはめちゃくちゃ心配ですよね。

これまで1度も引っ掛かったことがないならなおのことです。

次女も今まで引っ掛かったことがなかったので、本当にびっくりして心配しました。

「うちの子も引っ掛かったけど、どんな検査をするの?費用はどのくらいかかるの?」という方への参考になれば幸いです。


スポンサードリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました