スポンサーリンク

小学校入学までにクリアしておきたいこと!トイレ編

スポンサーリンク
育児・教育
スポンサーリンク

小学校に入学するまでにいろいろとクリアしておきたいことはあります。

ある程度の平仮名やカタカナが読めること、かけること。

ある程度の位の数字まで読めること。

小学校に入学すると、これらはひとつづず習いますが、他にもクリアしておきたいことがあるんですよ。

それがトイレです。

実際次女も困った、小学校のトイレについて綴ります。




スポンサーリンク

小学校のトイレは和式が多い

小学校のトイレ、最近では工事をして洋式のきれいなトイレになっている学校もありますが、まだまだ「ザ・学校のトイレ」という雰囲気のところが多いです。

つまり和式なんです。

和式の中に1つだけ洋式トイレがあったりもするようですが、メインは和式です。

 

子供はワキ氏トイレに慣れていない

次女もそうですが、和式で用を足せません。

こういったお子さん、結構多いのではないでしょうか。

家も洋式、デパートやショッピングモール、病院などほとんどの施設では洋式がメインですから、わざわざ和式を使う必要がありません。

幼稚園が和式トイレなら抵抗なく小学校のトイレも使えますが、意外と最近の幼稚園は洋式が多いんですよね。

洋式なら座って用を足すだけなので簡単ですが、和式はしゃがんで用を足さなければいけません。

しゃがむことなら問題ないのですが、下着をどの位置まで下げると良いのかなど子供には少し難しいようです。




学校でトイレに行かなくなる

うちの次女が通っている小学校は創立50年くらいの公立の小学校ですが、3年ほどまでにトイレの改装を行い、1年生と3年生の階のトイレだけが洋式のきれいなトイレに生まれ変わりました。

今3年生の次女は問題なく学校でトイレに行っていますが、去年、そして来年は「ザ・学校のトイレ」で用を足さなければいけません。

だから、2年生のときは学校ではトイレに行っていませんでした。

次女は朝7時半に自宅を出て、15時半帰宅です。

この間1度もトイレに行っていないんです。

だから帰宅時はお股を押さえながら慌ててランドセルを下ろしてトイレに駆け込む毎日です。

6時間目がある日などは帰宅時間が16時を過ぎるので、道端で漏らすのでは?という勢いで帰ってきます。

 

トイレを我慢するとどうなる?

 

次女が学校でトイレにいけないことでわたしが気になっていたのがこれです。

おしっこを我慢することでいろいろな病気にかかります。

膀胱炎や腎盂腎炎、尿毒症、腎臓病といった腎臓に関する恐ろしい病気にかかりやすくなります。

おしっこは我慢すると腎臓に負担をかけてしまうからです。

おしっこを我慢することが習慣になると、我慢できる時間が長くなってきますが、膀胱が膨れ上がってまれに破裂するなんて恐ろしいことも起こるそうです。

怖いですね。

何度も「学校でちゃんとトイレに行きなさい」「我慢したら病気になるよ」といってはみたものの、学校のトイレは和式なうえに汚いということでどうしても我慢してしまっていました。

 

和式トイレの練習をしよう

 

和式トイレが苦手なまま入学してしまうと、次女のように学校でトイレに行けないということになりかねません。

トイレを我慢するのは健康上よくありませんし、万が一我慢しきれなかったら、お友達の前で漏らしてしまうことになって恥ずかしい思いをします。

それがきっかけで学校に行くのが嫌になってしまうということも十分ありえますよね。

和式トイレで用を足すとき、気を付けなければならないのが、下着やスカート、ズボンなどにおしっこがかからないようにすることです。

万が一かかってしまっても、保健室の先生に言えば替えの下着はもらえますし、下は体操服に着替えれば良いだけですが、子供の立場からすると恥ずかしくトラウマになることもありますよね。

JENNI セール セレクトおまかせ3Pショーツ 【smtb-k】【kb】 ショーツ福袋 【キッズ】【2018A】

価格:1,080円
(2018/10/20 14:20時点)

入学前に自宅で練習をさせましょう。

練習をするときには洋服を下す位置、足を置く位置などを説明してあげましょう。

また小さな子供は便器の幅に足を開いて、洋服を下げてしゃがむのが力不足で難しいこともあるので、学校の日は女の子ならスカート、男の子ならストレッチ効果の高いズボンをはかせてあげると楽かもしれませんよ。

学校のトイレが苦手で家まで我慢することに慣れると、病気になってしまうのではと心配ですよね。

入学前に和式トイレの練習をしておくことで、子供もスムーズに学校生活が遅れるのではないかなと思います。

我が家は、次女に午前中に1回は頑張ってトイレに行くように言っています。

で、帰ってきたときに聞いて、きちんと頑張ってトイレに行けたら思いっきり褒めてあげる!

こんな感じで1年間乗り切りました。

また来年4年生になると、和式のトイレを使うことになりますが、そのときにまた我慢することがないよう、外出先でも次女にはできるだけ和式のトイレを使わせるようにしています。

慣れればなんてことはないですからね。

ただし、やはり公立の小学校のトイレは家やショッピングモールのトイレのようにきれいにすることは難しいです。

生徒みんなでお掃除を頑張っていますが、古いものを新しくすることもできませんし、みんなが使うのでどうしても汚れやすいのは仕方がありません。

きれいなトイレしか使いたくないといってもそんな我儘が通用するわけもないので、使う本人が他のお友達も快適に使えるよう汚さないように気をつけ、あとは気持ちの折り合いをつけるしかないでしょうね。




コメント

タイトルとURLをコピーしました