スポンサーリンク

小学生の勉強机はシンプルなものを!成長しても使い続けられるものを選ぼう!

スポンサーリンク
育児・教育
スポンサーリンク

(アイキャッチ画像はkotoMさんによる写真ACからの写真です)

小学校入学前になると、ランドセルと勉強机を用意するというおうちも多いですよね。

我が家も、勉強机をしっかり購入して小学校入学に備えていました。でも、この我が家が選んだ勉強机ですが、ものすごく失敗した!と後悔しています。

戻れるなら入学前に戻って購入を引き留めたいくらいです。私は長女も次女もゴツイ高い学習デスクを購入して後悔ばかりです。

私が失敗した勉強机選びや、選び方のポイントをお話したいと思います。




スポンサーリンク

いわゆる「学習デスク」は高くて場所を取るだけだった

長女の入学前にはいろいろなお店で勉強机を見ました。

「あれが良いかな~これが良いかな~」なんて楽しく選んでいたものです。

小学校の勉強机はいわゆる「学習デスク」でないと、というイメージが夫婦ともにあり、机にキャビネット、棚までセットになった10万円超えの学習デスクを購入しました。うちが購入したのはコイズミの学習デスクです。

とっても痛い出費でしたが、当然必要な出費だと思っていました。

でも、学習デスクは高くて場所を取るだけだったんです。

キャビネットや棚がセットになっているため、非常に場所を取ります。

場所を取るだけでなく、起き場所も限られてしまうんです。

レイアウトが変えられても意味がない

我が家が購入したコイズミの学習デスクは、棚の取り付け方が3パターンあり、部屋に合わせてレイアウトを変えられるというものです。こういうタイプって多いですよね。

でもどんなレイアウトにしても棚とデスクの天板が一体化?天板の端を棚に乗せて留めるようになっているため、棚と机を離すことができないんです。

棚の高さは150cm以上あるので、窓際に置くとカーテンが邪魔になりますし、窓の結露取りや掃除の邪魔に…。

とにかく棚が邪魔になる

購入前はたくさん収納できる棚がついているので、教科書やドリル、図鑑などもたくさん置けて良い!なんて思っていましたが、小学校生活6年間で、学習に必要なもので棚がいっぱいになったことはありません。

特に、机の天板の下になる部分は物が取り出しにくいので、もっぱらおもちゃ箱を置いたり、学習デスクの本来の使い方とは違う使い方になっていました。

それでも、漫画などは別の本棚を使うので、学習デスクの棚と本棚とで狭い部屋が余計狭くなります。

中学校に入りましたが、小学校と比べて教科書の量が極端に増えるわけではないので、棚は不要だと感じています。机の上のブックススタンドで十分です。



なにより自室ではなくリビングで勉強している

我が家では良いといわれているリビング学習をしています。

リビングやダイニングのテーブルで宿題やドリルなどをしているので、勉強机は使っていません。だから、机の上に教科書やぬいぐるみなどがドバッと置いてあったりすることも多々です。

中学生になった長女も基本的にはリビング学習です。夜、寝る前に勉強するときや友達に手紙を書いたり、漫画を描いたりするときだけ、勉強机を使っている感じです。

これから勉強机を使うことも増えてくると思われますが、小学生のうちは勉強机は必要なかったかなと思います。購入を迷っているなら、小学生のうちは勉強机は必要ないのでは?と経験的に感じます。


スポンサードリンク

 

小学生の勉強机はシンプルなものを!選び方やおすすめは?

私のように、小学生の勉強机=デカイ学習デスクと思って探している方は、高い学習デスクは非常にもったいないので購入はちょっと待って!といいたいです。

購入するなら、シンプルな机とキャビネット(引き出し)で十分です。

たまに家具をふらっと観に行くことがあるのですが、「今買うんやったらコレ選ぶな~」というものが安くてたくさんあるので、後悔ばかりです。

勉強机の選び方は?

選び方は

  • シンプルなもの
  • 大人になってからも使えるデザインか

この2つです。

どんな勉強机がおすすめ?

私が今、子供の勉強机を購入するなら、無印良品を選びます。

次女のベッドも無印良品にして満足しています。

子供の一人寝はいつから?スムーズなのは小学4年生頃
外国では生まれたときから子供に個室が与えられ、一人寝するのが当たり前というイメージですし、実際そうしている国もありますよね。 日本では、ある程度の年齢になるまで、親子は一緒の寝室というのが一般的です。 そうなると、一人寝のタイミングがわからなくなってしまうことも。

例えばこちらです。

 

(画像は無印良品サイトよりお借りしています)

無印良品の机はシンプルなのでどんな部屋にもマッチしますし、成長して大学生になっても十分使えますからね。

無印良品の机やキャビネットはいくつかありますが、机とキャビネットをセットで購入しても、学習デスクの半額ほどですよ。

小学生のうちはゴツイ学習デスクも良いのですが、高校生や大学生になって友達が遊びに来たときに、ゴツイ学習デスクはちょっと恥ずかしい感じもします。

シンプルな机は部屋も圧迫しないので広く見えますしおすすめです。

他にもシンプルな机ならニトリやIKEAなどでも安く購入できますから、浮いたお金で入学祝やお祝いのごちそうも豪華にできますよ。

小学生の勉強机は後々後悔しないように、選んでくださいね。


スポンサードリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました