汗をかく時期になると気になるのが脇汗。
洋服にまで染み出した脇汗は、清潔感もなく、何だかニオイもすごそうですよね。
脇汗はツボ押しや大きな血管を冷やすことでも止めることはできるようですが、もっと簡単に手っ取り早くとなると、制汗剤を使うのが効果的です。
どうして脇汗をかくの?
気温が高くなると全身に汗をかきますが、特に気になるのが脇汗ですよね。
私も夏は気になっていますし、小学校6年生の長女も脇汗を気にしだしました(←現在中学生です)。
最近の子は私の子供のころと違っていろいろ気になるようです。
脇汗は体温調節のためにかく温熱性発汗、緊張したときにかく精神性発汗によって出てきます。
人間は変温動物なので、生命を維持するために汗をかいて体温を下げています。
それとは別に緊張などによって交感神経が優位に立って、脇や手のひらなど特定の部分に汗をかくのが精神性発汗です。
これ、ダブルでくるときついですよね。
温熱性発汗はさらさらした汗で、基本的には無臭ですが、精神性発汗はアポクリン腺から出るため、べたつきやニオイも気になってしまうとのこと。
私と脇汗
私は決して汗っかきではありませんが、脇汗は多いです。
普通に暑いときももちろんですが、ストレス耐性がないので、ちょっとしたストレスや緊張でも脇汗をかきます。
でも手汗はかきません。
ちょっとしたストレスとは、初対面の人と会うときや歯医者さんでの待合室から治療中、子供の参観日などなど大変です。
汗の量は、ぼたぼたというほどではありませんが、「しっかり脇汗かいているよね!」というのがもろにわかる程度です。
長女を出産するとき、帝王切開だったので前日の夜から入院していましたが、ベッドの上で脇汗がすごいことになっていることを主人に指摘され、恥ずかしい思いをした経験が。
脇汗を抑える方法でおすすめは?
脇汗を抑えるにはツボ押しや、首の後ろなど大きな血管を冷やすこと、リラックスするなどの方法がありますが、私がもっとも効果的だと思うのが制汗剤を使うことです。
制汗剤は朝、ワキ部分にぬりぬりするだけで、夜までしっかり汗やニオイを抑えてくれるからです。
もしくはワキ部分に汗を吸うパットが付いたインナーを着用することです。
私は両方を愛用していますよ。
インナーはフレンチスリーブを持っていて、普通のTシャツなら全く目立ちません。
でもトップスによってはインナーを切れないこともありますから(ノースリーブとか)、そんなときは制汗剤を使うという感じで使い分けをしています。
というのも、私はお肌が弱いからです。
使っていて異常など全くありませんが、気分的に毎日使うのは避けたいという気持ちがあるんですよね。
ドラッグストアの制汗剤は効果が弱いかも…
ドラッグストアに行くと、最近では1年中、制汗剤が売っていますよね。
いろいろなメーカーから制汗剤が販売され、スプレータイプやロールオンタイプ、スティックタイプ、クリームタイプなど種類もさまざまで、どれにしようか迷ってしまうほどです。
ですが、ドラッグストアの制汗剤は、脇汗のニオイを抑えてくれる効果は非常に高いのですが、汗自体を抑えてくれる効果は弱いです。
私もいろいろなテレビCMでもおなじみの制汗剤を買って試しましたが、やっぱり汗はかいてしまいますし、真夏日には洋服に染みて汗染みになって、何度恥ずかしい思いをしたことか…。
脇汗に効く!おすすめの制汗剤2選
「脇汗って何?」というくらい、高い効果が実感できるおすすめの制汗剤を2つご紹介します。
デトランスα+
ブロガーさんでも愛用していることが多いこちらの制汗剤。
愛用している人も多いだけあって効果はバッチリです。
体臭が気になる人が多いデンマークで開発された制汗剤で、汗はもちろんのことニオイまでしっかり抑えてくれます。
デトランスα+は敏感肌の方でも使える処方になっているので、お肌が弱い私が使っても、かぶれたり赤くなったりすることはありませんでした。
緑のパッケージのほうです。
青いパッケージのデトランスαは、敏感肌用ではないので、人によっては塗ったときに痒みが感じられることもあるようです。
敏感な方は緑を選ぶのがおすすめですよ。
ちなみに私はデトランスα、娘はデトランスα+を愛用しています。
体育や部活で汗だくになる娘ですが、デトランスα+を使えば、脇汗やニオイはしっかり抑えられていますよ。
デオエースEX
そしてもうひとつおすすめの制汗剤がデオエースです。
速乾性が高いロールオンなので、乾くまで服が着られなくて困るといったこともありません。
アルコールフリーでお肌に優しい処方なのも嬉しいところです。
アラントイン(皮膚保護剤)、パンテノール(保湿剤)、クロルヒドロキシアルミニウム(収れん剤)などの有効成分が、しっかり脇汗を抑えてくれます。
両方使ってみましたが、デトランスαの方が汗を抑える効果は高いように感じます。
効果的な制汗剤の使い方
私の制汗剤の使い方をご紹介します。
雑菌の繁殖していない清潔な状態に使います。
つまり、お風呂上がりです。
朝、身支度とあわせて制汗剤を使う人も多いようですが、朝は寝汗で脇に雑菌がすでに発生した状態なので、効果が実感できないことも。
しっかりワキをタオルで拭いてから、制汗剤を塗り、完全に乾いてからパジャマを着ます。
これだけで翌日1日中、脇汗やニオイを気にせずに、真夏でも生活できています。
ドラッグストアで販売されている日本製の制汗剤よりもどちらもお値段は高いですが、効果は文句なしなので、脇汗に悩んでいる人は試してみる価値ありですよ。
コメント