スポンサーリンク

目の下のクマのカバーにおすすめ!これまで試したコンシーラーで特によかった4つ

スポンサーリンク
おすすめ
スポンサーリンク

濃い目の下のクマにずーっと悩んできました。

今でこそメイクでごまかせますが、中学・高校は本当につらい時代でした。

私が実際に購入して試したコンシーラーのレビューを書いてみました!

今まで試したコンシーラーは、現在廃番になっているものもあわせると100近いです。

本当にたくさんのコンシーラーを使ってきたなぁと、シミジミ感じます。

目の下のクマは本当に大きなコンプレックスなので、隠せるコンシーラー探しに必死でした。

40代の私が、今まで試したコンシーラーの良い点・悪い点を正直に書いています。

同年代や同じような濃いクマで、私のように目の下のクマで悩んでいる人の参考になれば幸いです。




スポンサーリンク

目の下のクマをカバーするコンシーラーに求めるもの

目の下のクマをカバーするコンシーラーに求めるものは4つです。

  • クマがなかったようにしっかりカバーする
  • 効果が1日続く
  • いかにも感がないナチュラルさ
  • シワシワにならない

とくに40代になると、すっぴんでは気にならないかった小じわがメイクすると目立ってしまうことがあります。

せっかくコンシーラーでクマの色味が隠れても、シワシワだと余計に老けて見えます。

ちなみに私のクマは

  • 目の周り全体がチョコレート色(めっちゃ濃いです)
  • 目の周りの乾燥が気になる(1本深いしわあり)

私のクマはものすごく濃いですが、ここ最近はコンシーラーを使わずファンデーションのW使いとハイライトでカバーしていますが、たまにコンシーラーにチャレンジすることも。



目の下のクマ用コンシーラー【チップ・液体編】

DHC Q10モイスチュアケア クリアトリートメントリタッチ

叶姉妹も使っている?みたいなことを聞き、試してみたコンシーラー。

濃いクマならアプリコットがおすすめです。

カバー力と保湿のバランスが取れたコンシーラーです。

色素でがっつりカバーするタイプではなく、光で上手にクマを目立たなくする感じです。

「コエンザイムQ10」などの美容成分がたっぷり使われているので、1日中つけていても乾燥は気になりませんでした。

私もそうですが、「コンシーラーをつけると老ける」という人におすすめです。

ファンデーションの組み合わせはパウダーファンデーションよりもリキッドファンデーションがきれいに仕上がります。

コンシーラーをつけた部分にお粉をつけるときは、パフではなくブラシ付けするとナチュラルで時間が経ってもしわに入り込みません。

普段使いにピッタリのコンシーラーです。

 ルナソル グロウイングトリートメントリクイド

ヒアルロン酸やシアバターなどの保湿成分が配合されているので、乾燥しづらいコンシーラーです。

濃いクマには03のナチュラルオレンジがおすすめです。

リップグロスにも使われるグロスオイルが配合されているので、ツヤのある仕上がりになります。

コンシーラーにありがちな「いかにも感」がなく、みずみずしい仕上がりなので、若干カバー力は落ちます。

残念ながら私の濃いクマはカバーしきれませんでした。

が、それほど濃いクマでなければ十分きれいにしあがりますよ。


目の下のクマ用コンシーラー【パレット・ステッィク編】

ケサランパサラン アンダーアイブライトナー

黄色とオレンジ色の2色がセットになったコンシーラーです。

まず、オレンジ色で血色をプラスして色補正し、その上から黄色で明るさをプラスするタイプ。

アットコスメでは評価の高いコンシーラーで、期待が大きかったですが、思っていたようなカバー力はなく、2色重ねるため、シワシワに…

つける量を調整するとカバー力が足りず、しっかりカバーしようとすると厚塗り感としわが気になりました。

使いこなすのが難しい!

でもせっかく買ったので、いろいろな使い方を試してみたところ、付属のチップでコンシーラーを載せて指で叩き込んだ後、スポンジでなじませると厚塗り感やシワシワ感が緩和できました

私は全シリーズのクリームタイプのほうが使いやすいかなと感じました。

 カバーマーク ブライトアップファンデーション

店舗で色選びをしてもらって購入。

お店のライトではとってもきれいにカバーされて見えるため買いましたが、自然光の下ではそれほどでもありませんでした。

カバーマークのコンシーラーだけあってカバー力は高いですが、私の場合、やはり乾燥が気になってしまって…テクスチャーは固めです。

しわに入り込みやすいので、下地までの段階で保湿は必須です。

直接スティックのまま目の下に塗ると厚塗りになるので、ブラシや指でつけてなじませるほうがきれいです。

薄いクマなら完璧にカバーできます

【番外編】評価は高かったのにがっかりだったコンシーラー

コンシーラーを購入するとき、アットコスメなどの口コミや雑誌での評価を見るという人は多いのではないでしょうか?

私はそうです。

失敗したくないので、良い評価も悪い評価もしっかり読みます。

むしろ悪い評価のほうをしっかり読む方です。

評価はよかったのに、40代の濃いクマ持ちの私にはあわなかったコンシーラーもたくさんありました。

「若い人しか使えない」「カバー力が皆無」などおすすめしないコンシーラーをご紹介します。



メディア コンシーラーS

こちら雑誌「LDK」で高評価のコンシーラーです。

ひじょうーーに固いテクスチャーで、目の下に使うには負担が大きすぎます。

コンシーラーブラシでも伸ばしにくく、正直そのままでは使えませんでした。

乳液や美容液と混ぜて使うのがおすすめです。

でも混ぜるとその分カバー力が弱くなってしまうので、速攻でお蔵入りしてしまいました。

シミやあざのカバー向けでしょうか…

ちなみにパッケージに「毛穴カバーにも」とありましたので、頬の毛穴に叩き込んでみると、見事、毛穴を埋められず、ぽつぽつ穴が開いた感じの仕上がりに(粘土に爪楊枝で穴をあけた感じ)。

 ボビーブラウン コレクター、クリーミーコンシーラーキット

雑誌で話題だったので、美容部員さんにあう色を選んでもらって購入。

まず、コレクターで肌色補正し、その上からコンシーラー、仕上げのハイライトという流れでつけます。

重ね付けするため、少々のクマならしっかりカバーしてくれますが、厚塗りの印象はぬぐえません。

ケサランパサランの「アンダーアイブライトナー」も同じように重ね付けしてカバーしますが、こちらはより重い印象です。

ナチュラルにカバーするには慣れやテクニックが必要で、私のような不器用なタイプはお蔵入りするコンシーラーです。

高かっただけに、がっかりも大きかったです。

目の下におすすめのコンシーラーまとめ

40代の目の下のクマカバーにおすすめのコンシーラーをご紹介しました。

しわが気になる人にコンシーラーを使わない方法でカバーするのがおすすめですが、クマが気になる人って、カバーできるコンシーラーがあるんじゃないかってアンテナを張ってしまうものですよね。

コスメはあうあわないがありますが、参考にしていただければと思います。




コメント

タイトルとURLをコピーしました