スポンサーリンク

超危険!電子レンジに卵はNG!爆発しないでチンする方法

スポンサーリンク
おうちのこと・雑談
スポンサーリンク

一家に一台あるといっても過言ではない電子レンジ。

電子レンジの世帯普及率は97%なんだそうです。

一人暮らしでテレビはなくても電子レンジはあるというお宅も多いのではないでしょうか。

電子レンジはいろいろな食べ物を温めてくれる便利なものですが、チンしてはいけないものもあるので、注意しないと危険です。




スポンサーリンク

電子レンジでチンしてはいけないもの

 

電子レンジは便利ですが、何でもかんでもチンできるわけではありません。

代表的なチンしてはいけないものをご紹介します。

 

電子レンジでチンしてはいけないものの代表格が卵です。

すでに卵焼きになっているものをチンして温めなおすなら問題ありませんが、生卵やゆで卵は危険です。

誤ってチンしてしまうと、電子レンジの中で爆発します。

「卵と一緒に水を入れていれば大丈夫」なんて言われることもありますが、だめです、危険です!

100均のラーメンを電子レンジで簡単に作れるアイテム。

これに水と麺を入れ、卵を入れてチンしたら、電子レンジが浮き上がらんばかりの勢いで爆発しました!びっくりしましたよ~。

 

アルミホイル

お魚のホイル焼きやアルミカップが使われたお弁当などを温めたいと思うときもありますが、アルミホイルをチンすると稲妻が見られますよ。

電子レンジ故障の原因になるので、アルミホイルはお弁当のおかずカップなどの小さなものでも入れてはいけません。

 

金属類

金属ボウルや缶詰をそのまま温められたら便利ですよね。

でもNGです。

熱と電波と反応し、アルミホイル同様に稲妻や火花が散ることになります。

 

プラスチック

プラスチックでも電子レンジOKと書かれていることも多いですが、実はプラスチックを電子レンジでチンすると発がん性物質が発生する可能性があるようです。

科学的な証明がされていないので、何とも言えない状況らしいですが・・・

もちろんコンビニ弁当の容器もプラスチックですよ。

 

卵を電子レンジでチンすると爆発する理由

 

うっかり卵を電子レンジに入れてチンして大変なことになった方も少なからずいるのではないでしょうか?

卵を電子レンジでチンすると爆発するのには理由があります。

まず、電子レンジでチンすると、卵の中心から均等に加熱されます。その後、黄身の部分から水分の沸騰がし始め、黄身は白身と殻に包まれているため、外気よりも高圧となって、沸点が上昇するために黄身が膨張し、白身と殻を押し破ります。

この瞬間に内部の圧力が解放されて沸点が下がり、黄身の水分が一気に蒸発するため電子レンジの中で爆発を起こすんです。

卵は木っ端みじんになり、電子レンジの中は卵が飛び散って大惨事に。

卵だけではなく、薄皮がついているものも同じように爆発する可能性があります。

例えば銀杏やイカなどです。




卵を電子レンジでチンする方法

 

とはいえ、やっぱり電子レンジで卵をチンしたいときってありますよね。

わたしのように袋ラーメンを鍋じゃなくて電子レンジで作る場合などです。

そんなときは圧力を逃がしてあげる一工夫が必要です。

生卵なら、爪楊枝で黄身部分に穴をあけておきましょう。

ゆで卵も丸々では爆発するので半分に切るか、同じく爪楊枝を黄身に到達するくらい深めに刺します。

電子レンジを壊さないためにも、チンしてはいけないものを知っておくこと、チンする場合の一工夫をすることって大切ですよね。

今回の爆発で運よく電子レンジは壊れませんでしたが、買い直しはイタイ出費。

主婦としてまだまだだな~と感じた1日でした。




 

コメント

タイトルとURLをコピーしました