運動会のシーズンですね。
娘たちの通う小学校でも、もうすぐ運動会があります。
運動会といえばお弁当作りが大変!朝からバタバタとてんてこまいになっていませんか?
朝バタバタしないためには、前日の準備がポイントですよ。
運動会当日の朝は忙しい!
小学校の運動会は、最近、子供たちだけで教室で食べるところもあるようですが、まだまだ家族で一緒に食べるところが多いですよね。
家族みんなで食べるお弁当を作るのは大変です。
運動会当日は、お弁当作りだけではなく、朝ごはんづくり、ママ友や子供の友達に見られることもあるので、お化粧やファッションにも手が抜けませんから、本当に大変ですよね。
少しでもゆとりをもって朝の準備をするためには、お弁当作りに時間をかけないのがコツです。
小学生が喜ぶお弁当のおかず
家族で食べるお弁当は、できるだけ子供が喜ぶものを入れてあげたいですよね。
小学生に人気のお弁当のおかずはこんな感じです。
- 唐揚げ
- ハンバーグ
- 卵焼き
- ウインナー
- ミートボール
- 焼き鮭
- プチトマト
- アスパラベーコン
- じゃがいものベーコン巻き
- とんかつ
- エビフライ
と、こんな感じです。
わがやの娘たちも大好きなおかずです。
運動会はお弁当箱も大きいので、何を詰めようか迷いますが、基本的に子供たちが好きなものを入れてあげるのがベスト。
年に1回の運動会なので、お弁当を見てテンションがあがるものにしてあげましょう。栄養バランスは晩ご飯で調整を。
朝は焼く・揚げるだけに!
朝はとにかく時間がありません。
運動会のお弁当を作るために、朝4時起きという方も珍しくありませんが、眠いし大変ですよね。運動会も写真やムービーを撮るのでゆっくりもできません。
でも朝は焼く・揚げるだけにすれば、かなりの時間短縮になり、あと1時間2時間、ゆっくり眠ることができますよ。
特にわたしはめまい持ち。生活のリズムが崩れるとめまいが起こり、1日寝ていないといけないので、気を使います。
朝、時間をかけないためには前日の準備が大切です。
![]() |
価格:3,780円 |
唐揚げやエビフライ、とんかつなどの揚げ物は、下味を付けて小麦粉、卵、パン粉を付けておきます。唐揚げは下味だけを付けて冷蔵庫保存に。
ハンバーグは前日に焼いてから冷蔵庫に入れておきます。朝は、フライパンに水・コンソメ・塩・ケチャップ・ウスターソース・中脳ソース・醤油・みりんを入れて冷蔵庫から出したハンバーグを煮込みます。最後に水溶き片栗粉を。
ウインナーも切れ目を入れておけば楽ですよね。
アスパラベーコンやじゃがいものベーコン巻きはベーコンで巻いて爪楊枝で留めるまでをやっておきます。
これで朝は焼く・揚げるだけになりますよ。
前日の準備は大変ですが、朝が楽な方が良いと思いませんか?
お弁当は保冷材や保冷バッグに入れよう
10月近くになると、さすがに真夏のような日差しの強さはありませんが、それでも日の当たるところは暑いです。
せっかくのお弁当が傷んでしまわないように、冷ましてから蓋をして保冷材や保冷バッグを活用しましょう!
最近の小学校のお弁当事情は?
最近の小学校は、お母さんが作ったお弁当が主流ですが、それプラス、コンビニの揚げ物やマクドナルドなどファーストフードのポテトやナゲット、ハンバーガーを買っている方もよく見られます。
学校の近くにファーストフード店やコンビニがあると、皆さん、お昼前に買いに行かれるようです。
お茶なども余分な水筒は持たずに、ペットボトルを買ってきて補充している方も。
わたしはお弁当に果物やちょっとしたお菓子を持っていくだけですが、ハンバーガーやポテト、ナゲットはあると子供は嬉しそうです。
運動会はマナーを守って応援しよう!
運動会は小学校の中で行われるので、いろいろとルールがありますよね。
子供を応援したい気持ちはどの親も共通です。
でも親がルールを守らないと、子供が恥ずかしい思いをします。
運動場でタバコを吸ったり、吸い殻をその辺にポイ捨てしたり、暑いからといってテントを張ったり、お酒を飲んだり・・・これ、おそらくどこの小学校でもルール違反だと思います。
でも、毎年、こういう保護者を見かけます。
運動会はたったの数時間です。数時間はルールをしっかり守って、これまで一生懸命練習を頑張ってきた子供を応援してあげましょう!
コメント