こんにちは、かもるです。
よその家の家計簿って気になりませんか?
お金の話はなかなか聞けないですよね。
中学生・小学生がいる4人家族のかもる家の家計簿を公開します。
固定費 213,036円
我が家では固定費は全く変動のない「固定費」と、毎月の支払いは必要だけど金額が変動する「変動固定費」とに分けています。
住宅ローン | 125,446円 |
サポートローン | 16,719円 |
定期代(旦那) | 15,690円 |
子どもの医療保険 | 1,800円 |
学資保険(2人分) | 20,828円 |
dTV・dアニメストア | 990円 |
小学校 | 7,555円 |
yahoo | 508円 |
お小遣い(旦那・長女・次女) | 23,500円 |
変動固定費 31,052円
電気代 | 16,418円 |
TV・ネット・電話 | 7,781円 |
スマホ(3人分)+YouTubeMUSIC(2人分) | 6,853円 |
1月は水道料金の引き落としがない月でした。
特別費 51,275円
1月は次女の誕生日があるため、プレゼントなどが含まれています。
次女誕生日 | 11,909円 |
自転車(私) | 13,580円 |
ストレートアイロン | 3,278円 |
お年玉 | 20,000円 |
フライパン | 2,508円 |
私の自転車、ストレートアイロン、フライパンがダメになってしまったので、特別費の出費が増えました。
こういった生活に欠かせないものが壊れると、「買わない」という選択肢ができないため、家計には厳しいです。
生活やりくり費 68,378円
生活やりくり費は、食費や日用品費などのことです。
食費 | 38,513円 |
外食費 | 2,898円 |
日用品 | 7,585円 |
学用品 | 1,904円 |
医療費 | 6,324円 |
医療・美容費 | 11,154円 |
1月は眼科で検査をしたり、マスクを購入したりしたため医療費がかかっています。
私がいろいろ医療費をあげてしまっています…致し方ないとはいえ、申し訳ない部分です。
また、次女が髪を切ったためのカット代もあったため、今月は高めです。
在宅ワーク費用 13,640円
在宅ワーク費用として毎月かかるものです。
ただ、今回失敗だったのが、サーバー料金を年払いにしてしまったことかも。
これまでは毎月払いで1,100円かかっていました。
チャットワーク | 440円 |
エックスサーバ | 13,200円 |
まとめ:合計支出は377,381円で44,299円の赤字!
次女の誕生日や美容家電、自転車などの買い替えがあり、今月は赤字となりました。
我が家は家計簿に私の収入は含めていません。
主人のマンパワーでの家計簿になります。
というのも、私の収入はすべて在宅ワークで、収入が安定せず、ないものと考えるほうが管理しやすいからです。
収支はこういった特別費などがあるため、月ごとのプラスマイナスではなく、年単位で赤字にならないようにしています。
もちろん、突発的な支出があっても黒字がベストです!
2月は赤字にならないよう調整したいですね。
ランキングに参加しています。ぜひ応援をお願いします!
コメント