スポンサーリンク

2021年2月40代子育4人家族(中学生・小学生)家計簿公開

スポンサーリンク
きぬさらさんによる写真ACからの写真 家計管理
きぬさらさんによる写真ACからの写真
スポンサーリンク

こんにちは、かもるです。

3月に入り、2月の家計簿を締めました。

中学生・小学生がいる4人家族のかもる家の家計簿を公開します。




スポンサーリンク

固定費 211,936円

我が家では固定費は全く変動のない「固定費」と、毎月の支払いは必要だけど金額が変動する「変動固定費」とに分けています。

住宅ローン 125,446円
サポートローン 16,719円
定期代(旦那) 15,690円
子どもの医療保険 1,800円
学資保険(2人分) 20,828円
dTV・dアニメストア 990円
小学校 6,455円
yahoo 508円
お小遣い(旦那・長女・次女) 23,500円

変動固定費 41,756円

電気代 26,684円
TV・ネット・電話 7,781円
スマホ(3人分)+YouTubeMUSIC(2人分) 7,291円

本当は今月水道料金の請求月でした。

クレジットカードの変更が間に合わず、2月支払はなしです。

我が家はオール電化ですが、電気代、毎年1~3月は3万円近くします。

5時~23時までのリビングのエアコンとこたつが、大半を占めています。




特別費 15,761円

長女が4月の誕生日プレゼントの前倒しを要求してきたため、プレゼント代がかかっています。

長女誕生日 12,940円
バレンタイン 2,821円

生活やりくり費 59,141円

生活やりくり費は、食費や日用品費などのことです。

食費 40,609円
外食費 737円
日用品 5,569円
学用品 2,150円
医療費 8,648円
衣料・美容費 1,428円

2月は私の甲状腺の定期検診と歯科検診、さらに婦人科へもかかったので医療費が高いです…。

健康な人が羨ましい!

在宅ワーク費用 440円

在宅ワーク費用として毎月かかるものです。

ただ、今回失敗だったのが、サーバー料金を年払いにしてしまったことかも。

これまでは毎月払いで1,100円かかっていました。

チャットワーク 440円

まとめ:合計支出は329,034円で84,048円の黒字!

今月も私の医療費や電気代が高く、長女の誕生日プレゼントの前倒しもありましたが、何とか黒字です。

2月は児童手当が80,000円ありますが、それを差し引いても4,048円の黒字。

主人のマンパワーで黒字になると嬉しくなります!

ランキングに参加しています。ぜひ応援をお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
にほんブログ村




 

コメント

タイトルとURLをコピーしました