こんにちは、かもるです。
5月も終わろうというなか、やっと3月の家計簿を締めました。
中学生・小学生がいる4人家族のかもる家の家計簿を公開します。
固定費 209,536円
我が家では固定費は全く変動のない「固定費」と、毎月の支払いは必要だけど金額が変動する「変動固定費」とに分けています。
住宅ローン | 125,446円 |
サポートローン | 16,719円 |
定期代(旦那) | 15,690円 |
子どもの医療保険 | 1,800円 |
学資保険(2人分) | 20,828円 |
dTV・dアニメストア | 990円 |
小学校 | 4,055円 |
yahoo | 508円 |
お小遣い(旦那・長女・次女) | 23,500円 |
変動固定費 46,502円
電気代 | 21,033円 |
水道代 | 10,804円 |
TV・ネット・電話 | 7,756円 |
スマホ(3人分)+YouTubeMUSIC(2人分) | 6,909円 |
節水シャワーヘッドをやめた影響もあり、水道代が1万円を超えてしまいました…
節約しなければ!
特別費 4,050円
長女模試 | 4,050円 |
この模試は県で実施される模試です。
これから入試時期まで毎月あるようですが、今回同じ学校から受けたのは娘を含めたった2名。
続けるかは未定。
生活やりくり費 79,416円
生活やりくり費は、食費や日用品費などのことです。
食費 | 48,357円 |
外食費 | 3,641円 |
日用品 | 9,834円 |
学用品 | 1,876円 |
医療費 | 2,205円 |
衣料・美容費 | 12,903円 |
その他 | 600円 |
3月は日用品と衣料・美容代がかかってしまってます。
在宅ワーク費用 440円
在宅ワーク費用として毎月かかるものです。
チャットワーク | 440円 |
まとめ:合計支出は339,944円で12,036円の黒字!
今月も何とか黒字です。
黒字額が1万円を超えた理由は、中学校からの返金と私のお誕生日祝いにいただいた商品券をリサイクルショップで換金したためです(合わせて18,898円)。
それがなくてもちょっとでも残せて良かった…
コメント