4月から長女が中学校へ入学します。
そこで必要となるのがお弁当箱です。
小学校は給食という学校が多いですが、中学校はお弁当という学校が多いですよね。
でも中学生になると、どのくらいの大きさのお弁当箱が良いのか、どんなお弁当箱が喜ばれるのかわかりにくいですよね。
中学生でも男女でお弁当箱の大きさも違ってきます。
そこで、中学生の女子にピッタリのお弁当箱のサイズをご紹介します。
中学入学はお弁当箱を買い替えるタイミング!
小学校でも遠足や社会見学などでお弁当が必要なことってありますよね。
とはいえ、お弁当が必要な頻度は、年に1度か多くても3度程度です。
それが中学生になると毎日必要になるので、お弁当作りも大変です。
そんな使用回数も少ないお弁当箱なので、小学校6年間ずっと同じものを使ってきたという方も多いのではないでしょうか?
長女が今使っているお弁当箱がこちらのピンクです。
![]() |
NH スクエアネスト カーシヴ ハート ボード お弁当箱 弁当箱 2段 ネイティブハート 保冷剤付き ランチボックス 価格:1,728円 |
体も大きくなる成長期の中学生は、新しいお弁当箱に買い替えるベストなタイミングですよ。
女子中学生にジャストなお弁当箱の大きさは?
お店やネットなどでお弁当箱を見ると、実にたくさんのお弁当箱があります。
どれにしようか迷ってしまいますよね。
女子中学生にジャストはお弁当箱の大きさには個人差があります。
運動部に入る子供や文化部に入る子供、帰宅部の子供などクラブ活動によって、お腹の減り具合が変わってきますし、必要なカロリーも変わってきます。
でも個人差はありますが、中学生の女の子におすすめのお弁当箱の大きさは600~750mlです。
数字だけだとイメージがわきませんが、1段の750mlのお弁当箱は、長財布とほぼ同じ大きさです。
お弁当箱が長財布よりほんの少し大きめですが。
運動部に入ってたくさん食べるなら、お弁当プラスおにぎりなどを別に作ってあげても良いですね。
「家でよく食べるから」といって大きなお弁当箱を買うと、学校で恥ずかし思いをすることがあります。
中学生の女の子におすすめのお弁当箱は?デザイン重視?
中学生にもなるとお弁当箱にも口出ししてきますよね。
「可愛いお弁当箱が良い」「おしゃれなお弁当箱が良い」というのは、女の子ならではです。
わたしが中学生になる娘に購入したお弁当箱は750mlの1段のお弁当箱です。
オレンジ色でベルト部分はデニムっぽくなっています。
他にもオフホワイトやグリーンなどのカラーがありましたが、ベルトとの組み合わせが気に入ってこれに決めました。
開けるとこんな感じです。
お店で購入したので、お弁当箱の前で30分ほど悩んで選びました。
大人用のお弁当箱でも最近は小さいものが多く、ちょっと大きなものになると男性っぽいデザインになるので、女子中学生ウケはイマイチです。
学校でお弁当の時間が楽しみになるお弁当箱をいくつかご紹介します。
洗い物のタイミングが合わないといけないので、わたしは長女用にお弁当箱を2つ用意します。
朝はできるだけバタバタするのは避けたいので、夕飯と一緒に作りたいからです。
まずはこちらです。
![]() |
価格:2,160円 |
ミニココットをかたどったデザインで、とても可愛らしいですよね。
スクエアだけでなくサークルもありますよ。
カラーも豊富で、大きさは600mlです。
次におすすめなのがこちらです。
![]() |
価格:1,283円 |
ナチュラルな感じで可愛らしいお弁当箱です。
2段で大きさは730mlあります。
こちらのお弁当箱はおかずを入れる方の容器に高さがありますから、おかずは縦にして入れたり、ワックスペーパーなので可愛く底上げするのがおすすめですよ。
お弁当作りを楽にするなら1段のお弁当箱がおすすめ
お弁当箱は作りやすさでいえば、断然1段がおすすめです。
おかずがちょっと少なかった?というときでも、最悪ご飯で誤魔化すことができます。
また、教室以外で食べるときに、1段のお弁当箱の方が食べやすいですよね。
女子中学生のお弁当箱まとめ
たくさんのお弁当箱がありますが、600~750mlほどの大きさを目安に選ぶのがおすすめです。
可愛いお弁当箱で皆さんのお子さんが、お弁当の時間を楽しく過ごせますように!
コメント