中学生の頃、発育の悪かった私的には、最近の小学校高学年や中学生は発育が良いというのが正直な感想です。
中学生のお子さんを持つお母さんの悩みといえば、ブラジャー選びではないでしょうか?
今回は、中学1年生のブラジャーに対する考えや、我が家が選んだブラジャーについてお話します。
どうやらブラジャーは恥ずかしいらしい
んです。
小学校6年生から、はっきりと胸が大きくなってきた長女。
見た感じ、AカップとBカップの間くらいかな~?なんて思っているのですが、ブラジャーをしたがりません。
その理由は「ブラジャーは恥ずかしいからイヤ!」というもの。
どうも、娘の友達やクラスメイトでブラジャーをつけている子はいないんだとか(体育の着替えで周りのお友達の下着を目にする機会が多い)。
じゃあ、どうしてるんだろう?と聞いてみると、ブラジャーのファーストステップのハーフトップやスポーツブラ、カップ付きのキャミソールなんだそう。
将来の胸の形が崩れたら・・・と思うと、ちゃんとサイズを測ってブラジャーを付けてほしいところですが、つけたくないものを無理矢理というわけにもいかず、娘の希望に合ったものを選びました。
娘が選んだブラジャーはいわゆるハーフトップでした
ハーフトップってご存知でしょうか?
私は長女が高学年のときにはじめて知りました。
私の時代にあったかな??
ハーフトップというのはホックなどがなく、スポットかぶってつけるタイプのもので、少しスポーツブラに似ています。
少し胸が大きくなってきた女の子のためのもので、一般的なブラジャーが恥ずかしいという女の子にもおすすめです。
いろいろなタイプがありますが、パットが入っているので、デリケートな胸をしっかり守ってくれます。
パットの厚さはそれぞれの商品で違うのですが、ブラジャーが必要かな?という大きさなら、厚めのパッドのあるものがおすすめです。
スポンサードリンク
アツギのハーフトップは口コミでも人気です
小学校の高学年から使用しているハーフトップがありますが、今回はそれのサイズをひとつあげたものを購入しました。
薄くも濃くもない一般的なグレーです。
白いTシャツなどを着たときに透けないのはベージュというのが一般的ですが、実はグレーも透けません。
私も白いTシャツを着るときは、インナーはグレーにしています。
パットは取り外しができるようになっていて、 SS~Mサイズまであるので、体型に合わせやすいです。
小学校高学年(150cmで痩せ型)でSを着用していました(今は155cmの痩せ型)が、今後の成長も考えてMサイズにサイズアップ。
後ろの紐がV字になっているので、カラーによっては服から見えても下着感がないのでおすすめです。
まる2年使用してきましたが、ゴムが伸びたり、ほつれたりというようなこともなく、状態としてはまだまだつけられる感じです。
サイズアップしたものと合わせてもう少し使っていきたいです。
ひとつだけ難点があるとすれば、カップです。
ネットに入れて洗濯機で洗濯をしているのですが、カップがよれます。
干すときにカップを直して干さないといけないのが、少し手間がかかるかなと。
普通のブラジャーをつけるのはいつ頃に?
普通のブラジャーが恥ずかしい中学1年生の長女。
いつ頃、私に「買ってー」と言ってくるのでしょうか。
長女は友達からはみ出る?自分だけ違うことをして目立ってしまうことを嫌がります。
だから、きっとブラジャーを欲しがるのは、周りのお友達がブラジャーをつけ始めたころなんだろうなと思っています。
スポンサードリンク
コメント