スポンサーリンク

中学1年生のクリスマス!プレゼントのおすすめは?本もありです

スポンサーリンク
育児・教育
スポンサーリンク

こんにちは、かもるです。

もうすぐクリスマスですね。

子供も成長すると、欲しがるものも値段が高くなるので、毎年クリスマスの出費が増えているような気がしています。

中学生のクリスマスプレゼント、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?反抗期のこの時期は欲しいものを素直に教えてくれないこともありますよね。

そんな中学生におすすめのクリスマスプレゼントに本を選んでみませんか?

 

 

スポンサーリンク

かもる家のクリスマス・サンタ事情

我が家にはサンタがいます。

いると信じています。多分…

長女は中学1年生、次女は小学4年生です。

「中学生にもなってサンタ?」と思われる方も多そうですが、我が家には存在しています。

小さなころから子供たちのクリスマスプレゼントは3つです。

ママから、パパから、サンタさんから。

パパからは貰えないこともありますので、最低2つはもらえます。

毎年「サンタさんからは何もらうの?」と欲しいものを確認してこっそり購入&枕元、もしくはツリーの下に置くというのが24日の深夜~の私の恒例行事。

長女は私の前ではサンタを信じているといいますが、実際はどうなのかな?とさすがに今年は思いました。

きっと友達から聞いているんだろうな~と。

でも昨年同様、「今年はサンタさんから何もらうの?」というと、しっかり欲しいものを言いました。

知っているけど知らないふりなのでしょうか??

 

 

中学生におすすめのクリスマスプレゼント

中学生のクリスマスプレゼントって難しいですよね。

欲しいものはいろいろあるようで、洋服やバッグ、ヘアアクセ、スマホケースなども欲しいといっていました。

でもこれって、自分で見て選んで決めたいものばかり。

サンタからのプレゼントには不向きでした。

「他に欲しいものは?」と聞いたところ「本が欲しい」と。

特別本が好きな娘ではないのですが、面白い本があるらしく、それを全巻セットで欲しいと。

今年はそれをサンタさんにお願いすることになりました。

学力アップに国語力は欠かせません。

本を読んで活字に触れることは学力向上にも良いことだと思いましたので、全巻セットで購入しました。

「5分後の意外な結末」5巻セットです。

他にもいろいろ中学生におすすめの本がありますよ。

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink"); msmaflink({"n":"さよなら、田中さん","b":"小学館","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/51O4OeNLoLL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4093864845","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"1285592","rakuten":"1280986","yahoo":"1440418"},"eid":"FbCqY","s":"s"});

こちらは短編小説なので、本を読み慣れていないお子さんでも読みやすい内容になっています。



こちらは上下巻に分かれているので少し長めですが個人的におすすめです。

哲学の入門にもおすすめで、思春期の中学生には読んでほしい内容です。誕生日にプレゼントも考えています。

 

 

中学生のプレゼントはどこに置く?

これ、今とても悩んでいます。

長女はほとんど自室で1人寝しているのですが、寝つきが悪く枕元に置くのは困難です。

今年はクリスマスツリーも出していないのでツリーの下に置くこともできません。

なので、ソファーの上にでも次女の分も合わせて2つ置いておくのが1番無難かなと思っています。

サンタを信じているお子さんにも、信じていないお子さんにも楽しいクリスマスが過ごせますように。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました