スマホ

中学

【中学生】スマホばっかりで勉強しない!スマホの取り上げや解約は効果がある?

中学を機に子供にスマホを買うという親御さんも多いですよね。 スマホに夢中になって勉強しないと嘆いている方も多いのでは? 我が家の次女もちょっと勉強したらすぐスマホ…まったく勉強に集中できていないと感じることも多々あります。 スマホで何をやっているのかと思えば、どうでもいい(私にとっては)動画やSNSばっかり。 スマホのやりすぎで成績が悪い場合、取り上げたり解約することで勉強するようになるのかについて、高校生と中学生の娘がいる母としての意見を書いてみました。
中学

中学生のスマホを取り上げたらかわいそう?困る?あんまり困らなかった

中学生の長女ですが、スマホのルールを破るのが3回目となり、最初の約束通り取り上げることになりました。 取り上げてから1週間、友達とLINEもできず、音楽や動画も見ることができない状態でどうやって過ごすのか様子を見ていましたが全然平気でした。 スマホを好き勝手に使っている友達も多い中、我が家はルールを決めて使わせていました。そのルールを破れば当然、スマホの取り上げや解約も了承済みです。きちんと罰がないとだめだと考えているので、思い切って取り上げに。
小学生

LINEをさせなければ安心?スマホの人気ゲームアプリ「ポケコロ」にも同じような機能がある!

最近ではLINEで行われる陰湿ないじめなどの影響から、小学生のうちは「LINEは家族で!」と制限をかけているお家も多いですよね。 でも、LINEをしていなくても、スマホのゲームアプリにLINEと同じようなトーク機能がついているものがあるので要注意ですよ。
小学生

進研ゼミ中学準備講座・中学講座はスマホが必要!

先日から進研ゼミの「中学準備講座」の受講を始めた長女。 タブレットで楽しみながら勉強しているので、やって良かったなーと思っていますが、これから進研ゼミを始めようという方は、スマホが必要になるので注意が必要ですよ。
家計管理

食費は節約しないで!食費節約をおすすめしない理由

節約したいとき、「まずは食費を」という方も多いのではないでしょうか? でも、食費の節約は節約効果も低いってご存知ですか? 食費節約がおすすめでない理由をご紹介します。
小学生

小学生女子のLINE事情は?こんなやり取りには注意!

小学生女子に欠かせないのがスマホ。 小学生にスマホは早すぎると思っている方も、「友達みんな持ってる」といわれれば、買い与えないわけにはいかなくなっていますよね。 かもる家では、小学4年生からスマホを持たせましたが、気になるのがその使い道。 特にLINEは、子供同士の人間関係を悪化させたり、事件に巻き込まれること
タイトルとURLをコピーしました