ゆうちょの通帳は1人1冊と聞いたことはありませんか?
ゆうちょの口座が2つ持てると便利ですよね。
ゆうちょ口座を2つ作る方法をご紹介します。
ゆうちょの通帳を2つ作りたかった理由
家の貯金はゆうちょの総合口座に預けています。
長女が中学校へ入学する際、諸費用の引き落としのため銀行口座が必要になりました。
今持っている銀行でもよかったんですが、私の持っているいくつかの通帳の銀行は窓口が近くにありません。
そのため、自宅から徒歩5分で行けるゆうちょに口座を開設したかったんです。
ゆうちょは1人2冊通帳を作れる!
窓口で事情を説明すると、今総合口座の通帳を持っているので「通常貯蓄貯金通帳」を作れば1人2冊通帳が作れると教えてもらえました。
通常貯蓄貯金とは、10万円以上の残高があれば通常貯金よりも利子がちょびっと高い、出し入れ自由な口座です。
その代わり、残高が10万円以下になると通常貯金よりも利子が低くなりますが、今のゆうちょの利子ってあってもなくても変わりませんよね。
キャッシュカードも作れますし、ゆうちょのATMを利用すれば預け入れも引き出しも手数料はゼロです。
私は通常貯蓄貯金通帳を作り、そこへ全額貯金額を移動させました。
今までの総合口座を残高0円にして、長女の中学校の諸費用引き落とし口座としました。
ゆうちょの通帳を1人2冊作る方法は?
窓口に行けば、その場で作れます。
原則、ゆうちょの通帳は1人1冊なので「仕事用ですか?」など聞かれることもあるようです。
必要な用紙に、氏名・住所・生年月日など書く程度でした。
ゆうちょの通帳は2冊あわせて1300万円まで
限度額は2冊あわせて1300万円までです。
それぞれの限度額は自分で設定できますよ。
いくらずつに設定したか忘れてしまいましたが、貯金専用の通帳は1000万円くらいにしたかも…
ゆうちょの通帳は2冊作って便利に使おう!
ゆうちょの通帳は1人1冊が原則ですが、2冊作ることは可能です。
最近、銀行の窓口が減りつつあるなか、郵便局は近くにあることが多いので、便利ですよ。
ランキングに参加しています!応援お願いいたします!
コメント