【小1の壁対策】全小学校の校門開放って実際どうなの?小1の壁を経験した私の体験談

おうちのこと・雑談
記事内に広告が含まれています。

大阪府豊中市で小1の壁対策で「朝7時から開門、夜8時まで自習」というのが話題になっていますね。

小1の壁は働くお母さんにとって、仕事を続けるべきか辞めるべきか、転職すべきかなど悩むところ。

ここでは実体験として私の小1の壁についてお話します。

お時間あれば読んでくださいね。

 

小1になる前の勤務形態

正社員で派遣会社のキャリアコーディネーターとして勤務していました。

朝7時から保育園に預け、16時半ころ迎えに行きます。

基本的に残業が多めの仕事なんですが、全社的に残業を減らそうという流れになっていましたが、それでも月40時間程度はあります。

子どもを出産すると3歳になる前日まで時短勤務が認められ、15時15分(だいぶ昔の記憶なので15時半だったかも)までの勤務になります。

そこからダッシュで1時間かけて保育園まで迎えに行き、帰ってから子どものお世話と家事に追われる日々。

主人はいますがワンオペ育児です。

3歳差で次女が生まれたので、長女の小学校入学までほぼ時短勤務で仕事ができていました。

時短勤務の規定を外れたときは、19時まで延長保育を申請していました。

 

 

小1の壁に悩んだ時期

うちの自治体では学童保育は17時までです。

17時になると子どもは1人で自宅に帰り、鍵を開けて私の帰宅を待ちます。

さらに延長もできますがそれでも18時まで。

しかも延長すると18時に小学校まで親がお迎えに行かないといけません。

3歳差の姉妹なので、長女の小学校入学のときには時短勤務も終了し通常の勤務時間になります。

17時半までが提示なのでノー残業で帰っても18時に小学校に迎えに行くことなんてできません。

しかも、朝も私も主人も早い時間に家を出るため、子どもが家の鍵をかけて学校へ行くことになります。

そうなると我が家の選択は3つです。

 

  1. 17時まで学童保育を利用し、親が帰宅する19時半くらいまで1人で留守番する→薄暗くなってから分かけて自宅へ帰るため×
  2. 学童保育を利用せず、授業終了に合わせて帰宅して19時半くらいまで1人で留守番する→1人での留守番時間が長くなるため×
  3. 私が仕事を辞め家にいる→世帯収入は減るが、子どもに「行ってらっしゃい」「おかえりなさい」が言えるし、子どもも安心感がある

 

どんなに悩んでも3しかありませんでした。

近くに協力してくれる両親がいればいいですが、我が家の場合は父の協力は得られません。

それでも働きやすい会社に在籍していたため、葛藤はありました。

 

小1の壁で仕事を辞めてよかった

小1の壁、すごくすごく悩みましたが、私は仕事を辞めて家にいるという選択をしたことをよかったと思っています。

今でも経済的には正社員を続けていたほうがよかった、キャリアを失ってしまって空しいというか今での働いていればこうだったのにというようなもやもやした気持ちになるということは正直ゼロではありません。

共働きで子どもにたくさんお金をかけられたり、旅行など趣味を楽しんでいたりする人をみると辞めたの間違いだったかな…と思うことはありますが。

それでも辞めてよかったです。

理由は、子どもたちに「行ってらっしゃい」「おかえりなさい」と言ってやれるから。

小1の子どもはこれまでの環境がガラッと変わって精神的な負担も多いです。

そんなとき、「帰ったらママに話を聞いてもらいたい」いいこと悪いこと含めてコミュニケーションを取りたいものです。

特に、甘えたで寂しがり屋の長女は鍵をかけて学校へ行ったり、鍵を自分で空けて留守番したりということは辛すぎるんじゃないかと思います。

「単なる甘やかし」「多くの子どもが自分1人で鍵の開閉や長時間の留守番をしている」なんて批判もあるかもしれませんが、仕事は後で見つけることができるかもしれませんが、この時期の子どもにしっかり寄り添うことができるのはこの時期しかありませんから。

また、私自身の体の不調もあり退職を決めました。

 

 

 

小1の壁対策としての全小学校の校門開放について

働くお母さんやお父さんにとって学校が早く開いて子どもを受け入れてくれることはありがたいと思います。

また夜8時まで自習できる環境が学校にあるというのも、家で1人で留守番しているよりも安心感があると思います。

学校側への負担を大きくするのは違うかなと思っています。

親としては助かる部分も多いかもしれませんが、学校の先生が来るまでに子供同士でトラブルがあったら?事故が起こったら?

そうなるとやっぱり責められるのは学校や先生たちです。

また子ども自身への負担も大きいですよね。

朝7時から夜8時まで学校で過ごすなんて…この間まで幼稚園や保育園に通っていた子どもが。

家はご飯・お風呂・寝る、それだけの空間になりませんか?

自分自身が親の邪魔になっていると心を痛めることはないでしょうか。

 

かもる
かもる

朝の7時に登校するとなると、朝も早起きで睡眠時間が短くなり授業中の居眠りや体育時の事故なんかにつながりませんかね?体への負担も大きいはず!

 

また、その対策として先生も早く学校へ来なければならなくなるでしょうし、そうなると先生の家庭やお子さんはどうなるんだろう。

小1の壁の対策は、学校へ求めるのではなく、子どもがいても働きやすくなるよう社会や企業側が変わらないといけないのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました